暮らしのマナー/マナー・作法関連情報

冬美人の立ち居振る舞い

寒い季節は、からだも動きも縮こまり小さくなり、「優雅」や「エレガント」から程遠くなってしまいますね。そこで今回は、秋冬の寒いシーズンにも美しく見せる立ち居振る舞いと、ブーツやコートなどの冬物のスマートな扱い方をお伝えさせていただきます。周りの方々に差をつけ素敵に目立つ存在になりましょう!

諏内 えみ

諏内 えみ

暮らしのマナー ガイド

「マナースクールEMI SUNAI」「親子・お受験作法教室 」代表。 大ベストセラー「『育ちがいい人』だけが知っていること」著者。「世界一受けたい授業」「ぐるナイ」「ホンマでっか!?TV」「王様のブランチ」等テレビ出演多数。 映画やドラマで女優のエレガント所作指導にも定評。

...続きを読む
寒い季節は、からだも動きも縮こまり小さくなり、「優雅」や「エレガント」から程遠くなってしまいますね。そこで今回は、秋冬の寒いシーズンにも美しく見せる立ち居振る舞いと、ブーツやコートなどの冬物のスマートな扱い方をお伝えさせていただきます。周りの方々に差をつけ素敵に目立つ存在になりましょう!


コートのスマートな扱い方

コートや防寒グッズの扱い

コートや防寒グッズの扱いもスマートに!

よそのお宅におじゃまする際やビジネス訪問では、「外のホコリや汚れを持ち込まない」という意味から、コート類は裏側にしてたたむのがマナーです。もちろん春先であっても、スプリングコートやジャケットは「花粉を持ち込まない」ために同様にたたみましょう。

また、クロークに預けられないカフェやレストランでも、裏側にしてたたんで置くのがおすすめです。ソースが飛んでしまった、飲み物を倒してしまった……等の事態でもコートの表側が汚れるのは防げますね。


ストール・マフラーの扱い方

目上の方とお会いする際には、コートだけでなく、マフラーや手袋などの防寒グッズをきちんと外してから挨拶をするのがマナーです。

また、クロークなどで用いられる方法ですが、コートと一緒にストールやマフラーを保管、またはお預けする場面では、コートの袖付け部分にマフラーを半分ほど入れておくと紛失を防げます。


次のページは →気になる「冬の姿勢と所作」について

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます