運動と健康/リハビリ・介護予防

患者さんに知ってほしいリハビリテーションの基礎知識(2ページ目)

リハビリは運動。そんなイメージが定着してますよね。しかし、本来、リハビリとは運動を指す言葉ではなく、人生を楽しみ、生きがいを持ち続けられる事や自分らしく心を豊かに過ごし、社会や地域との接点を持ち続ける事など、さまざまな要素をもっています。

野田 卓也

執筆者:野田 卓也

理学療法士試験ガイド


リハビリテーションの定義

まず、リハビリテーションに関する定義において代表的なものを紹介していきます。

■全米リハビリテーション協議会における定義
「障害者をその人にとって可能な限り最高の身体的、精神的、社会的、職業的および経済的な有用性をもつまでに回復させることである。」

■世界保健機構(WHO)における定義
「リハビリテーションとは、障害者の機能的能力を最高レベルに達せしめるために、固体を訓練あるいは再訓練するため、医学的、社会的、教育的、職業的手段を組み合わせ、かつ相互に調整してもちいること。」

■国連「障害者に関する世界行動計画」における定義
「リハビリテーションとは、身体的、精神的、かつまた社会的に最も適した機能水準の達成を可能とすることによって、各個人が自らの人生を変革していくための手段を提供していくことを目指し、かつ、時間を限定したプロセスである。」

これらが代表的な定義ですが、いずれも身体や医学的要素以外の点についても述べている事がおわかり頂けると思います。それらが、「社会」「職業」「教育」という点です。この3つに「医療」を加え、リハビリテーションの4つの柱ができあがります。

リハビリテーションの4つの柱

■医学的リハビリテーション
主として、身体機能における障害の軽減や回復を図る。

■社会的リハビリテーション
社会生活力を高めることを目的としています。社会生活力とは、さまざまな社会的状況の中で自分のニーズを満たし、1人ひとりに可能なもっとも豊かな社会参加を実現する権利を行使する力のことを指します。

■職業的リハビリテーション
障害を受けた方に対して、就労確保や仕事の継続などについて計画的に支援を行う。

■教育的リハビリテーション
障害児に対する教育的支援を行う。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます