トイレットペーパー芯でかわいいボウリングを手作り!
小さいお子さんは1日中家にいるとちょっとたいくつしてしまいますね。そんなたいくつな時間を利用して、一緒におもちゃを作って遊んでみるのはいかがでしょう?ボールはお家にあるものを使ってくださいね。
トイレットペーパー芯と折り紙で作るボウリングの材料

材料はこれだけ。ペーパー芯が足りなければ、厚手の画用紙を丸めてもOKです。
[材料]
・トイレットペーパーの芯10個
・模様のある折り紙(なければ包装紙など)
・マーカー(黒・赤)
[道具]
・のり(又は両面テープ)
・はさみ
トイレットペーパー芯(4個)に、絵柄を描く

アレンジして、お子さんに好きな絵柄を描かせても楽しいですね!
トイレットペーパーの芯に直接マーカーで、顔と星、ラインを描く。
星のところに数字を書いておいて、倒れたピンの数字を計算したり...と、新たなルールをつくって遊んでみてもいいですね。
トイレットペーパー芯(6個)に、折り紙を巻いて貼る

シールを貼るなどでも、いいですね。
折り紙のタテの長さをペーパー芯に合わせて折って、はさみで切る。紙の端にのりをつけて、巻きながら貼る。ここでは列ごとに色分けして並べられる様に、2個と4個で色紙を変えて貼りました。
ワンポイントアドバイス:ピンを1発で簡単に並べる方法!

ピンの後ろ側。下端をテープでとめる。
倒れたピンを1本づつ並べるのも楽しめると良いのですが...ちょっと面倒な場合は、ダンボール紙を用意して、その上ピンを並べて、それぞれのピンの後ろをテープで1カ所貼っておきます。倒れた後でダンボールを傾ければ簡単に元に戻りますよ!
■ペーパー芯で作るカエルのボウリングはこちら
【関連記事】