世界遺産/アメリカの世界遺産

サルバドール・デ・バイア歴史地区/ブラジル(2ページ目)

カンドンブレ、サンバ、アシェ、カポエイラを生んだ音楽とダンスの都サルバドール。黒人・白人・黄色人種はもちろん、あらゆるタイプの混血が存在し、アフリカ・南米・ヨーロッパの文化を融合させて陽気な多文化共生都市を築き上げた。今回はブラジルの世界遺産でアフロ・ブラジル文化の中心地、「サルバドール・デ・バイア歴史地区」を紹介する。

長谷川 大

執筆者:長谷川 大

世界遺産ガイド

サルバドールの歴史 1. サルバドールの開拓

ペロウリーニョ広場周辺

ペロウリーニョ広場周辺。中央がロザリオ・ドス・プレートス教会。パステル調の家々が立ち並ぶこの辺りはサルバドールの典型的な街並みとして観光客に人気がある

1497年、ポルトガル王マヌエル1世は第一回インド遠征隊としてヴァスコ・ダ・ガマをインドへ派遣。翌年ダ・ガマはカリカットに到達してインド航路発見に成功する。

1500年、マヌエル1世は香辛料を中心としたインド洋貿易を確立するために、第二回インド遠征隊としてペドロ・アルヴァレス・カブラルを派遣。カブラルは意図的にか偶然にか、一旦西に大きく進路を取っていたために南米大陸、現在のブラジルのポルト・セグーロに到達。マヌエル1世はこの発見を受けてブラジルの領有を宣言した。

1502年、ブラジル探索を進めていたポルトガル人航海士アメリゴ・ヴェスプッチが諸聖人の日(11月1日)にひとつの湾を発見。湾はバイア・デ・トドス・オス・サントス(諸聖人の湾)と名づけられた。

1549年、初代ブラジル総督トメ・デ・ソウザがこの湾に植民都市サルバドールを建設。サルバドール大聖堂やリオ・ブランコ宮殿、市議会を置き、ポルトガル領ブラジルの首都としてその繁栄がはじまる。

サルバドールの歴史 2. 混血文化

オルデン・テルセイラ・デ・サン・フランシスコ教会

ファサードの精緻なレリーフが目を引くオルデン・テルセイラ・デ・サン・フランシスコ教会

サルバドールには巨大なサトウキビ・プランテーションが築かれた。当初は奴隷狩りによって集めた南米先住民インディヘアを働かせていたが、その数が減るとアフリカから黒人奴隷を輸入してプランテーションに送り込んだ。その数は500万とも1,000万ともいわれている。

サルバドールで生産された砂糖はポルトガル本国へ運ばれ、サルバドールで売買された黒人奴隷は南米中に輸送された。サルバドールはその利益によって大いに栄えた。

ラセルダ・エレベーター

ラセルダ・エレベーター

ポルトガル人が北米やアジアを支配したイギリス人やフランス人と異なっていたのは、混血をさほど嫌わなかった点だろう。アメリカへは多くのヨーロッパ人が家族全員で移り住んだが、ブラジルへ渡るポルトガル人のほとんどは独身男性。そして現地でインディヘナや黒人の女性を見つけて家族を築いた。

アメリカでは混血児は黒人と見なされ、奴隷は奴隷であって、白人の親の財産や地位を相続することはなかったし、異人種間の婚姻や白人以外の子を産むことを禁じる州さえあった。しかしブラジルでは混血児もファミリーとして迎えられ、相続権も認められた。

こうしてブラジルでは白人とインディヘナの混血=メスティソ、白人と黒人の混血=ムラート、インディヘナと黒人の混血=サンボと、多彩な混血が誕生した。

ブラジルのビーチに行けばその様子がひと目でわかる。白人、黒人、黄色人種はもちろん、その間のあらゆる色を見ることができる。しかも皆一様にスタイルがよく、美男美女ばかり。混血は美男美女が多いといわれるが、それに加えて強靱な肉体を持つ者しか生き残れず、ポルトガル人によって美女のみが選別されたという奴隷時代の影響もあるのだろう。

 
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます