
10L程度のバケツが扱いやすい。
水換えに必要なアイテム
金魚の飼育に不可欠なのが、定期的な水換え。ろ過器だけでは取り除けない汚れを、新しい水と入れ替える作業だ。すべての水を交換する必要はなく、水量の1/2~1/3を定期的に交換しなくてはならない。
その際、水換え用のホース、バケツ、ガラスについた汚れを落とすスポンジがあると便利。
台所用のスポンジがあると、ガラス面を掃除するのに便利だ!

水道水に含まれるカルキ(塩素)を、金魚にとって無害な形に中和させる薬品。
塩素中和剤
水道水に消毒のために含まれている塩素(カルキ)を、金魚にとって無害な形に中和する。人間にとっては害のない残留量でも、金魚にとっては致死量になる。中和剤を添加すれば一瞬で金魚が飼える水になるが、エアーレーションや一晩汲み置いて塩素を抜く方法もある。
水道水に含まれる塩素の変化について、水道水塩素チェッカー ミズミルの記事で簡単な実験を紹介。
関連記事