
バランスの良い配色の更紗ワキン。もっとも金魚らしい金魚だ。
例えば、こんな経験は無いだろうか?
- 縁日ですくった金魚が1週間で死んでしまった。
- 春先や秋口に金魚が弱ってしまう。
- 水槽が生臭い。
- 体中に白い斑点ができた。
金魚は、もともと丈夫な魚。中には飼育が難しい種類も存在するが、本来はとても飼いやすい。当たり前のことを、当たり前に管理する。それだけで、永く飼育を楽しむことができる。種類に拠っても異なるが、凡そ10年の寿命があると言われている。
とは言え、魚を飼育する上での、その当たり前の事が中々分からない。金魚が余りにも一般的なので、魚の飼育知識のない方でも往々にして飼育の機会がやってくるのも原因のひとつだろう。
水槽での鑑賞を目的とした飼育を中心に、これから金魚を飼ってみたい方。また上手に管理することが出来ない方に向けて、分かりやすく金魚の飼い方のイロハについて解説していく。