名所・旧跡/関西の名所・旧跡

吉野さくら散歩・夢心地の桜と名所を訪ね歩く【奈良】(6ページ目)

遥か昔より、修験道の霊場として信仰を集め、南北朝時代には南朝の朝廷が置かれたり、戦国時代には豊臣秀吉が優雅な花見を楽しんだことでも知られる吉野山。世界遺産にも登録された歴史ある地は、春の訪れと共に麓から山へ移りゆきながら桜が花を咲かせる夢心地の風景を楽しめる場所でもあります。今回は吉野さくら散歩と題して、吉野山の素敵な桜の風景を歴史に縁の深い名所と共に歩いてみましょう。

村田 博之

執筆者:村田 博之

名所・旧跡ガイド


標高差により、下千本から順に桜が咲く吉野山

吉野の桜の名所と標高の関係

吉野の桜と標高のおおよその関係

桜と共に吉野山の名所をご紹介してきましたが、気になるのはやはり桜の開花時期ですね。

標高200メートル前後の近鉄吉野駅から、標高700メートル前後の奥千本・金峯神社まで500メートルもの標高差がありますので、吉野山は下千本から奥千本へ向けて桜前線が駆け上がるように花開いていきます。

その年の気候により、開花時期は大きく変動します。吉野町のWebサイトで過去の開花情報もまとめられていますが、例年だと下千本:4月上旬、中千本:4月上旬(下千本より1~3日遅れ)、上千本:4月上旬~中旬、奥千本:4月中旬が見頃となります。一度で4つのエリアすべての桜を楽しむのは難しいので、再訪が必要です。

 

山を登る交通機関も大いに活用しましょう

吉野の桜を楽しむ時、避けられないのが坂道の上り下り。今回ご紹介した順番通りに下千本から奥千本へ向けて移動すると、ずっと坂を上り続けることになりますので、それなりに体力が必要です。

近鉄吉野駅と中千本公園を結ぶ奈良交通バスの臨時便

近鉄吉野駅と中千本公園を結ぶ奈良交通バスの臨時便

そんな時、頼りになるのが山を登る交通機関。桜が楽しめるシーズン限定で、近鉄吉野駅から如意輪寺経由で竹林院近くの中千本公園まで、奈良交通バスが臨時運行しています。

車窓からも桜が咲く風景を楽しんだ後、中千本や上千本の桜を見てから吉水神社、蔵王堂へ坂を下りていく形になります。

 

竹林院前と奥千本口を結ぶ吉野大峯ケーブル自動車のマイクロバス

竹林院前と奥千本口を結ぶ吉野大峯ケーブル自動車のマイクロバス。1回に27人しか乗れないので、利用はお早めに

さらに中千本から奥千本へは、竹林院前から吉野大峯ケーブル自動車のマイクロバスが30分間隔で奥千本口まで運行。標高差300メートルを20分弱で移動することができるのは嬉しいですね。

奈良交通バスの臨時バスと組み合わせて、まず奥千本までバスで移動した後、金峯山寺や西行庵に立ち寄ってから、坂道を下るという方法も取ることが可能です。

難点はどちらのバスも多くの観光客が利用するため、時間が遅くなると乗り切れなくなり、乗車まで1時間から2時間以上待たされることがあること。早めの時間に利用するのがベターです。

 

吉野ならではのグルメも忘れずに

吉野の桜を楽しむには、見たい所を絞り込んでも半日程度の時間は見込んでおいた方が良いでしょう。奥千本も含めたら朝から夕方まで1日をあてるくらいの余裕が欲しい所です。それだけの時間が必要なら、吉野ならではのグルメも楽しみたいですね。

葛うどんと柿の葉寿司

葛うどんと柿の葉寿司

下千本から中千本までの間を中心に多くのお店があり、奈良の代表的な郷土料理である柿の葉寿司や、吉野名産の葛(くず)を入れた葛うどんやくずきり、くずもちを食べることができます。

 

くずもち

くずもち

多くの観光客が訪れていますので、混雑で待たされるのはやむを得ない所ですが、お店によっては店内から窓越しに桜を望める所もありますので、早めに昼ご飯を食べるなどの対応をあらかじめ考えておくと良いですね。

 

麓から山へ美しい桜の風景が移り変わる吉野山の桜をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

エリア毎に開花時期が異なるので、いつ訪れてもどこかで桜が咲いている風景を楽しむことができます。アプローチ方法は次ページにまとめておきますので、ぜひゆっくり時間をとって吉野の桜を実際に楽しんでみて下さい。
  • 前のページへ
  • 1
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます