ホットケーキミックス+板チョコで簡単チョコケーキ!
レシピは超簡単で義理チョコ的ですが、味と出来栄えは本命チョコです。材料をグルグル混ぜて炊飯器で焼いて、熱いうちにチョコレートでコーティングして蒸気を閉じ込め、しっとりと濃厚なケーキに仕上げます。義理から本命までに対応できるチョコレートケーキです。
炊飯器チョコレートケーキの材料(5合炊き炊飯器用)
チョコレートケーキの材料 | |
ホットケーキミックス | 200g |
---|---|
チョコレート | ミルクチョコ2枚 (110g) |
卵 | 2個 |
牛乳 | 110cc |
コーティング・その他 | |
チョコレート | ミルクチョコ 2枚 |
---|---|
ホワイトチョコレート | 少々 (板チョコ又はチョコペン) |
サラダ油 | 内釜用少々 |
炊飯器チョコレートケーキの作り方・手順
ホットケーキミックスと板チョコでチョコケーキを作る
1:板チョコを割って湯煎で溶かす

チョコを小さく割ってボウルに入れ、60~65℃の湯に浮かべておいて、まだ塊が残っているくらいで湯煎をはずして混ぜる。
60~65℃の確かめ方=大きなスプーンですくって飲んでみて、高級な緑茶が飲みごろな温かさ2:なめらかになるまで混ぜる

混ぜて、なめらかなクリーム状にする。
3:卵を溶いて牛乳を混ぜ、ミックス粉を混ぜる

ボウルに卵を割り入れて混ぜ、牛乳を入れて混ぜ、ミックス粉を入れて混ぜる。
4:チョコレートを混ぜる

チョコレートを加えて混ぜる。
5:内釜に流し入れる

油をつけたペーパーで拭いた内釜に流し入れ、ゴムベラで平らにならして普通に炊く。
炊いてる間にコーティング用板チョコを割っておく6:スイッチが切れたら焼き上がり

スイッチが切れたら試し串をして確かめて、網の上に取り出し、割っておいた板チョコを並べてのせ、内釜をかぶせ、3分置く。
7:チョコレートを塗り広げる

柔らかくなったチョコレートを塗り伸ばす。
8:下の方まで塗り伸ばして寒い場所で固める

全体に塗ったら暖房のきいていない場所に置いて固める。
9:ホワイトチョコペンで飾り付け

ケーキがさめたら、ホワイトチョコペンを柔らかくして絞る。しばらく置いて固まるまで待つ。
10:切り分ける

表面がパキパキに堅くならないうちに切り分ける。
チョコが堅くなりすぎて切り難いようであれば、少し室温に置いてから切る11:ラッピングする

100均ショップなどで売っているラッピングセットが便利。
12:完成

2~3日おいしく食べられます。
ガイドのワンポイントアドバイス
我が家の炊飯器では、普通に炊いて中までしっかり火が通って、焼き上がりました。もしも、少し生なようであれば、もう一度スイッチを入れるといいでしょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。