うま辛白菜のオイスター炒めの人気レシピは、ごはんのおかわり必須!
ポイントは白菜に片栗粉をふること。調味料が絡みやすく、水っぽくなりにくいですよ!
白菜のオイスター炒めの材料(炒め物一人分)
白菜のオイスター炒めの作り方・手順
ごはんがススム さっと炒めた白菜のオイスター炒め
1:白菜を縦3~4cm幅に切ります。

白菜は4枚重ね、ずれないように手でおさえて切ります。
2:白菜を横3~4cm幅に切る。これがざく切り。

大きさを合わせると火の通りが均等になりやすいです。
3:片栗粉をまぶします。

全体にまぶすことで調味料を絡みやすくします。
4:フライパンにごま油を引き、白菜の芯を炒めます。

火加減は中火で!まずは火が通りにくい芯から炒めます。
5:芯に火が通ったら、葉を加えてさっと炒めよう。

炒めすぎると食感がなくなるので、軽く火を通します。
6:調味料を加え、塩、こしょうで味を調えたら完成。

オイスターソース、醤油、唐辛子を加えてすばやく全体に絡めましょう。
ガイドのワンポイントアドバイス
内側の葉に比べ、外側の葉はアクがあり、煮込むとえぐみを感じるため炒め物で食べるのがおすすめ! 白菜しかなくてもオイスターソースや醤油のうま味、輪切り唐辛子のパンチで、もの足りなさを感じさせません。時間がたつと水気が出て薄まりますがスープと思って食べればOK、薄くなっていたら醤油などで味を加えましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。