年末に大活躍!野菜とハーブの鶏ハムとかぶの紅白マリネ
年末にはご家庭に人が集まる機会が増えますね。今回はそんな時に大活躍の鶏ハムをご紹介します。野菜とハーブを一緒にロールにするので香りがよく見た目も華やか、お正月のお節料理にもお勧めです。出来上がりがロール状になっていて持ち運びも簡単なので持ち寄りパーティーのような時にもお勧めです。
一緒に添えるかぶのマリネは酸味を利かせ、日持ちもするので作り置きしておくと便利です。かぶは根の部分にはビタミンCが多く、デンプンの消化を助けるジアスターゼやたんぱく質の消化を助けるアミラーゼなどの消化酵素が豊富です。また、根の部分よりも栄養価の高いのが葉の部分です。β-カロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄など栄養素がたっぷり含まれています。お節料理では野菜不足になりがちなので作り置きしておくとおすすめです。
一緒に添えるかぶのマリネは酸味を利かせ、日持ちもするので作り置きしておくと便利です。かぶは根の部分にはビタミンCが多く、デンプンの消化を助けるジアスターゼやたんぱく質の消化を助けるアミラーゼなどの消化酵素が豊富です。また、根の部分よりも栄養価の高いのが葉の部分です。β-カロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄など栄養素がたっぷり含まれています。お節料理では野菜不足になりがちなので作り置きしておくとおすすめです。
野菜とハーブの鶏ハムの材料(2本分)
野菜とハーブの鶏ハムの作り方・手順
野菜とハーブの鶏ハムを作る
1:

玉ねぎは薄切りにし、セロリ・人参は線切りにする。
2:

鶏肉は厚みが均一になるように開いておく。
3:

塩・砂糖・こしょうをよくなじませポリ袋に入れ、1の野菜・イタリアンパセリを加えて野菜とマリネし、1~2晩おく。
4:

3の肉だけを取り出し、ラップに皮を下にして置く。一緒にマリネした野菜をのせる。
5:

ラップごとくるくると巻き、キャンディー状に包み両端をタコ糸で結ぶ。
6:

5を蒸し器で40分ほど蒸す。ラップに包んだまま荒熱を取り、冷蔵庫でしっかりと冷やす。ラップを取って食べやすい大きさに切って盛り付ける。
かぶの紅白マリネを作る
7:

かぶは皮をむき、ラディッシュと共に薄い輪切りにする。塩をふってしんなりしたら水気を絞る。かぶの葉は塩を加えた熱湯でゆで、冷水にとって冷まし、水気を絞って5mm長さに切る。かぶ・ラディッシュ・かぶの葉をレモン汁・オリーブ油・塩・こしょうで和える。
ガイドのワンポイントアドバイス
野菜とハーブの鶏ハムはラップをしたまま冷蔵庫に入れておけば2~3日は日持ちします。かぶの紅白マリネには日持ちを考えてたんぱく質の物は加えていません。作り置きしておいたものにその都度生ハムやサーモンを加えるとより華やかになります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。