紅茶/紅茶関連情報

スリランカ紅茶工場見学 スリランカ紅茶紀行(2)(6ページ目)

一日に集められる生葉はおよそ22000キロという大きなティーファクトリーから、紅茶ができるまでをご紹介します。

桑原 珠玉

執筆者:桑原 珠玉

紅茶ガイド

発酵

高温、多湿の発酵室

高温、多湿の発酵室


発酵工程では3時間。これもすべて機械で管理され、高温、高湿度のなか行われます。外の天気の影響は関係ないため、発酵段階では湿度・温度は変えないそう。この段階で乾燥してしまったら、美味しくならないので常にウェット。余談ですが、カメラのレンズが曇ってしまったくらいです。

乾燥


茶葉は乾燥機の中を通り、高い温度から低い温度に下がる室内で、乾燥させられます

茶葉は乾燥機の中を通り、高い温度から低い温度に下がる室内で、乾燥させられます


乾燥工程になると、茶葉は116度で機械にはいり、71度で出てきます。段階的に温度下げます。乾燥機のなかで、異なる温度で熱を送っているそうです。

工場内には別の乾燥機もありました。ローリングをして最初にふるいで落ちてきたファーストデュールという茶葉専用の乾燥機。ファーストデュールはいつも専用の乾燥機にかけ、特別なグレードに仕上げるそうです。

等級分け

ふるいにかけて、茶葉のグレード分けをします

ふるいにかけて、茶葉のグレード分けをします


乾燥機を通った茶葉は、最終的なふるいにかけられます。
自然と話す声が大きくなる。しかし、この熱気と活気が生きた紅茶を実感させる。

袋詰めされた紅茶。どの国へ輸出されるのでしょうか


また、最後に、カラースペキュレーター(茶葉の色で分ける機械)に通します。茶葉の見た目の色を合わせるのが目的のようです。かなり高額だというこの機械は4台も導入。

FBOPF Extra Special

FBOPF Extra Special

現在同工場でのグレード数は、約13グレード。「これは一番高い値がつく茶葉だよ」と言って見せてくれたFBOPF Extra Special。工場で出来立ての茶葉をテイスティングしました。甘美な香りがあり、口に含むと甘さもじんわり広がります。

外は雨が降ったりやんだり、雷がゴロゴロし始めたり、天気の移り変わりの激しい一日でした。取材を終え、工場を後にする夕方、工場に向かうバスに乗って出勤するひとたちに出会いました。工場は24時間稼働しており、スタッフはシフト制で勤務しているそうです。

取材では、機械の大きな音にかき消されないよう、自然と話す声が大きくなっていました。熱気と活気が生きた紅茶を生んでいるのですね。

おいしい紅茶を届けるために、眠らない工場。
1杯の紅茶をもっとじっくり味わいたくなりました。

■関連記事
スリランカ紅茶紀行
スリランカ紅茶特集(1)
スリランカ紅茶特集(2)

  • 前のページへ
  • 1
  • 4
  • 5
  • 6
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます