冷たい餅のスイーツレシピ……冷やしミルク汁粉
缶詰小豆を牛乳で薄めて焼き餅を入れるだけです。甘くて香ばしくて冷たくて腹もちがよい、食欲がない日にもおすすめの、とっても簡単なスイーツです。
冷やしミルク汁粉の材料(2人分)
冷やしミルク汁粉の作り方・手順
ミルク汁粉を作る
1:餅を焼く

餅は半分に切って焼き網で焼く。
2:ゆであずきを冷たい牛乳で伸ばす

ゆであずきをボウルに入れ、冷たい牛乳を注いで混ぜる。
3:器に入れる

2つの器に分けて入れる。
4:焼き餅を入れる

焼き餅を入れる。あれば、彩りにクコの実やミントの葉等を飾る。
暑い日は氷を少し浮かべると涼やかです5:餅が香ばしいうちに食べる

餅が香ばしいうちに、スプーンで食べる。
ガイドのワンポイントアドバイス
餅は茹でてもいいのですが、焼いた方が香ばしくておいしいです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。