高井店長にインタビュー!
南船場に開店したOLD HAT -Shoe Artisans-の高井貴亘店長です。前回の記事で採り上げた、靴の構造上実は難工事だったリウェルトを完成させホッと一息…… 技術があるのみならずハッキリ言ってイケメンですので、男性以上に女性ファンが多く付きそうです
ガイド:南船場と言う場所柄、紳士靴と婦人靴の双方が修理に来ると思いますが、どちらの方が修理を難しく感じますか?
高井(以下「高」):どちらも別の意味で難しいです。と言うのも、お客様が「リペア」に求めていらっしゃる内容が大きく異なるからです。紳士靴の場合は、ある程度時間をかけても構わないからなるべくオリジナルに近い形での修理を希望する方が多い一方で、婦人靴の場合は、今の流行に合うようにできるだけ短時間で直して欲しいと思われる方が多いのです。いずれにしても具体的な修理方法や納期を、お客様がお預けになられる時点で簡潔かつ丁寧に説明するように心掛けています。
ガイド:紳士靴に限って考えると、修理し易い靴の傾向ってありますか?
高:必ずしも全部が全部とは言い切れませんが、ハンドソーンであれグッドイヤーであれ、底付けが正統なウェルテッド系のものは、相対的にやっぱり修理がし易いです。何と言うのか…… 修理を重ねて長年履き続けるのを前提に設計・製造されているケースが多いですね。
ガイド:逆に修理し難い靴ってなると?
高:これも全部が全部って訳でもないのですが、底付けがマッケイ系の靴は同じ「縫って底付けしている靴」でもウェルテッド系に比べ、構造が単層的である分、修理が難儀になりがちなのは事実です。
ガイド:具体的には両者で何が違ってしまうのでしょう?
高:意外と知られていませんが、一番違うのは経年によるインソールの痛み方、ですね。マッケイ系の底付けは足運びや地面からの突き上げの影響をより直接受けるからでしょうか、ウェルテッド系のものに比べてインソールのダメージが激しい状態で修理に来ることが多いのです。それと…… フランスやイタリアの靴ブランドのものも、時に物凄く難しい修理にならざるを得ない場合が有ります。
ガイド:えっ、それは一体どう言うこと?
高:よく言えばクリエイティブ、悪く言えば「こんな作り方してしまっていいの?」みたいな大胆な省略が、表からは見えない靴の内部に隠れていることが結構あるからです。前編でご紹介いただけたインソールの「どぶ起こし」を省略したハンドソーン・ウェルテッドとノルベジェーゼの合いの子のような靴とか、前半分はグッドイヤー・ウェルテッドなのに履き心地を大きく左右する土踏まずのくびれの部分は接着で誤魔化している靴とか、ウェルトに出し縫いが掛かっているように見せかけて実はそれが飾りでしかない靴とか…… その場その場でカッコ良ければ長持ちしなくても構わないって考えなのでしょうか。ただ、珍しい作り方が見れるので、そういう靴の修理も大好きですよ。
ガイド:珍しいと言えば…… 最近来た、珍しい靴の修理って何かありますか?
高:インドアクライミング(室内で行う人工岩登り)専用のシューズの底の修理を先日依頼されました。ウェルテッド系の紳士靴と同じで、いい感じに履き馴染みが出てきたタイミングでアウトソールがダメになるケースが多いそうですが、スポーツショップに修理依頼すると足数をある程度集めてからメーカー送りにせざるを得ず、最短でも2・3か月待たされてしまうのだそうです。それほど難しい修理ではないので、弊店ならば大してお時間はいただきません。このように、他店で断られてしまった靴や思うような修理がなされなかった靴であっても、是非一度ご相談いただきたいですね。
次のページは、このお店のもう一つの顔!