シリコンスチーマーで作る さわらの塩ダレ蒸し
今、話題のシリコンスチーマーを使い、電子レンジで短時間で作れるさわらの塩ダレ蒸しをご紹介します。春野菜の代表格、菜の花と新たまねぎを添えました。和食の定番、魚の蒸し料理は忙しい主婦におすすめの簡単献立です。
さわらの塩ダレ蒸しの材料(1人分)
さわらの塩ダレ蒸しの作り方・手順
具材の下ごしらえ
1:菜の花を茹でる

鍋に水をはり沸騰させ、塩小さじ1を加えて菜の花を根元の方から入れます。1分ほど茹でて水にさらします。
2:菜の花を切る

菜の花を絞って水気をきります。3cmほどの長さに切っておきます。
3:新たまねぎを切って水にさらす

新たまねぎの皮をむき薄くスライスします。辛みが気になる方は水に5分ほどさらします。
4:さわらを切って盛り付ける

さわらを食べやすい大きさに切り、シリコンスチーマーに盛り付けます。
シリコンスチーマーで調理する
5:塩ダレを作る

器などに塩ダレの材料をすべて合わせ、均一に混ぜます。
6:具材、塩ダレをシリコンスチーマーに入れこむ

さわらの上に水気をとった新たまねぎと菜の花をのせ、塩ダレを全体にかけていきます。
7:電子レンジで加熱する

ふたをして電子レンジで3分30秒加熱し(600W)、30秒そのまま蒸らします。
ガイドのワンポイントアドバイス
今回は春野菜として菜の花と新たまねぎを使いましたが、他に春キャベツやアスパラガスなどを使っても彩り良く仕上がります。魚だけでなく薄切りにした鶏肉や豚肉を使っても良いでしょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。