「麻黄湯」はどんな人・どんな症状にいいの?
発汗力があり、ぜんそくを止める働きもある
「麻黄湯」の効果
悪寒、発熱、感冒、感冒による頭痛、関節痛、筋肉痛、咳、気管支喘息、アレルギー性喘息など。「麻黄湯」に入っているもの
麻黄(マオウ科の地上茎)、桂枝(クスノキ科のケイの若枝や樹皮)、杏仁(アンズの種子)、甘草(マメ科などの根やストロン)「麻黄湯」が合わない人
発汗力が高いので、汗をかいている場合や高熱が出ている時は向きません。体力のない小児、年配者も注意が必要です。「麻黄湯」の飲み方などの注意点
■飲む時間一般的には食事と食事の間の空腹時、食事をする1時間前など、お腹が空で胃に吸収されやすい時期に飲みます。胃腸が荒れやすい人には食後、排便をうながすタイプの漢方には、空腹時の服用を勧める場合もあります。なお、食間に飲み忘れたときは、食後でいいので飲みましょう。
■「水」or「白湯」?
症状によって、冷たい水で飲むほうが効果的な場合(その反対も)もありますが、基本的には生薬を水で煎じた「煎じクスリ」の場合は、人肌に冷まして飲みます。生薬の有効成分を抽出して乾燥・加工した「エキス剤」の場合、お湯に溶かしたり、水と一緒に飲んでください。
「麻黄湯」の副作用
胃腸虚弱、体質や症状に合わない、西洋薬との併用、アレルギー体質などの場合、不快な症状が出ることがあります。ちょっとおかしいな、と思ったらすぐ服用をやめ、漢方の専門家や処方してくれた医師に相談しましょう。「麻黄湯」が買える場所
漢方薬局や病院、診療所、ドラッグストアなどです。代表的な商品名:(アイウエオ順)
- クラシエ 麻黄湯エキス顆粒 (クラシエ製薬)
- コルゲンコーワ 液体かぜ薬 麻黄湯(興和新薬)
- 麻黄湯エキス顆粒(ツムラ)
- 麻黄湯エキス顆粒KM (エスエス製薬)
- ルル内服液 麻黄湯(第一三共ヘルスケア)
「麻黄湯」の漢方的メカニズム<中級者向けトリビア>
強い悪寒、軽い発熱、頭痛、咳、汗が出ない、舌の色が白い、脈が浮緊、というような「風寒表実証」を治療するおクスリです。■具体的な生薬の効能
主薬の麻黄はカラダを温め、発汗させ、咳を鎮めます。桂枝はこの麻黄の発汗力を強め、血行を促進します。杏仁は咳や痰をとり、麻黄といっしょに合わせることで、呼吸機能を改善させます。甘草はこれら諸薬の薬効を緩和し、バランスを整えます(麻黄、桂枝、杏仁、甘草の4味からなる処方ですが、それぞれの役割がしっかりしていて、無駄がないなと)。
「麻黄湯」のおまけのエピソード
よく麻黄湯を処方するとき、悪寒、発熱、頭痛、咳などのほかに「発汗がない」ことを判断基準にします。汗が出る感冒というのは、中医学では「虚証」タイプとされ、まちがって使用すると必要以上に汗が出たり、体力を消耗しすぎてしまうからです。もちろん、インフルエンザや急性気管支炎などでも、症状によっては用いることができますが、通常はインフルエンザに役立つ漢方ってあるの?でも書いたように、銀ぎょう散の方がベターです。また、すでに発汗している場合は「桂枝湯(けいしとう)」を用いるなどし、やはり症状によってのタイプ分けが決め手となります。