ほくほくに仕上がるかぼちゃの蒸し方とアレンジ料理レシピ2種
かぼちゃに2回旬があるのをご存知ですか。1回目は収穫期の夏、そして2回目は水分が抜けて甘みがのってくる秋から冬です。秋のかぼちゃは夏とは違って、ほくほくと粉質の歯ざわりと、じんわりとした甘みがあります。今回は、塩をパラリとふりかけたかぼちゃをシンプルに蒸してみましょう。ただでさえ甘いかぼちゃが、グンと甘みを増しているのにびっくりするはずです。
そのまま食べてもおいしいですが、今日はおすすめアレンジを2つ紹介します。「ジャーマンポテト風かぼちゃ」と「蒸しかぼちゃのアイスクリーム添え」。どちらもアツアツの蒸したてがおいしいですよ。
かぼちゃのシンプルな蒸し方の材料(2人分)
かぼちゃのシンプルな蒸し方の作り方・手順
蒸しかぼちゃ
1:かぼちゃを切る

かぼちゃのタネとワタをスプーンで取り除き、皮を切り落とします。皮の付近は栄養素が多いので、皮は薄めに切るようにし、皮が少々残っても気にしなくて大丈夫です。
かぼちゃを食べやすい大きさに切ります。
かぼちゃを食べやすい大きさに切ります。
2:かぼちゃを蒸す

かぼちゃをせいろか蒸し器にセットし、塩を少々ふりかけたら、弱火で15分~20分蒸します。
3:鍋で蒸す場合

蒸し器がない場合、大きめの鍋かフライパンに水を5cmほど張り、アルミホイルかクッキングペーパーでお皿を作って、水の上に浮かべるようにして置いて、蒸すとよいでしょう。
4:竹串を刺す

竹串がスッと刺せれば、できあがりです。器にもりつけて、そのままいただきます。お好みでバターを落としてもおいしいです。
5:保存
ジャーマンポテト風かぼちゃ
6:ベーコンとたまねぎを炒める

ベーコンを1cm幅の細切りに、たまねぎは5mm幅の薄切りにします。
フライパンでベーコンを炒め、ほどよく油が出てきたらたまねぎを加え、しんなりするまで炒め、塩こしょうで味付けをします。
フライパンでベーコンを炒め、ほどよく油が出てきたらたまねぎを加え、しんなりするまで炒め、塩こしょうで味付けをします。
7:かぼちゃと和える

炒めたベーコンとたまねぎを、蒸しかぼちゃと和えてできあがりです。
蒸しかぼちゃのアイスクリーム添え
8:アーモンドを乾煎りする

フライパンでスライスアーモンドを乾煎りします。
9:盛り付ける

お皿に蒸したてのかぼちゃ、アイスクリームを盛りつけます。仕上げにアーモンドを散らし、メープルシロップをかけてシナモンをふりかけて、できあがりです。