ストレス/家庭・育児・嫁姑・義理づきあいのストレス

激しい反抗期を親はどう乗り越える?~【1】2歳前後(2ページ目)

何かと親に反発する「反抗期」は、子どもに2回訪れます。今回は2歳前後の激しい自己主張「第一反抗期」の受け止め方についてお伝えします。

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

激しい主張に振り回され親はヘトヘトだけど・・・・・・ 

hanko3

親にとってはつまらないことでも子どもには新鮮な世界!

この時期、多くの親が子どもの激しいイヤイヤに振り回され、疲れきってしまいます。

たとえば、公園に遊びに連れて行っても、子どもはなぜか手洗い場に直行。噴水のように水を飛ばしては、服をぬらして親を困らせる。「ダメよ」と怒られると、ぬれた服のままで土の上に寝転がって泣きわめく。親は、泥だらけの子どもの手を引っ張り、引きずるようにして家につれて帰る日々・・・・・・。

こんな行動は、第一反抗期の子の日常です。親は毎日続く子どもとのこんなやりとりに疲れ、「どうしてこんなことやるの!」と怒鳴りつけたり、「いつまで続くの?」と憂うつになってしまうこともあるでしょう。しかし、この第一反抗期の激しい自己主張は、おおよそ3歳頃になれば落ち着きます。長くても1年、1年半くらいの勝負です。

この時期の子は、親にとっては「つまらないこと」にこだわって意地になっているように思えます。しかし、意志を持ち始めた子どもにとっては、自分をとりまく世界はすべて新鮮で、好奇心の対象です。「あれもこれもほしい」「試してみたい」と好奇心に突き動かされ、実際に体を動かして物事を理解しようとしているだけ。その欲求を止められる方が、子どもにとっては不自然に感じられます。

しかし、こうしたこだわりも一時のこと。思う存分にやってしまえば、近いうちに同じ行動にはこだわらなくなります。

自己主張をしっかり出せた方が子育ては上手くいく 

hanko4

「自分でできた!」を増やしてあげることが親の課題

この第一反抗期に思い切り自分の欲求を出せた方が、その後の子育てがスムーズにいくことが多いものです。欲求を抑えられ、否定されたまま育ってしまうと、どうなるでしょう? その時期は素直で育てやすい子に思えても、後々になってその抑えられた欲求がゆがんだ形で噴出することがあります。

親にできることは、激しい主張を頭ごなしに否定せず、しっかり付き合うことです。安全で人に迷惑をかけない状態でなら、思う存分やらせてあげましょう。答えを出さず、「自分で決められた」という実感を持たせてあげましょう。

水にこだわるなら、庭やお風呂場で思い切り水を飛ばして遊ばせてあげてもいいでしょう。親が出したものを「こんなのイヤ!」と投げ飛ばすなら、最初から「どっちにする?」と自分で選ばせてもいいでしょう。

激しい自己主張も十分に経験できたら、いよいよ反抗期の卒業。次には、「わがままを言って泣きわめくなんて恥ずかしい」と思うようになってきます。人と話しあい、妥協できるようにもなってきます。

今、イヤイヤが激しいなら、「卒業は目の前まで近づいている!」と信じ、ぜひ自己主張に付き合ってあげてください。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます