アボカド・きゅうり・チーズのサラダ!むくみを和らげる料理レシピ
アボカドときゅうりはカリウムが豊富な食品です。特にアボカドには、美容のビタミンとも言われる、抗酸化作用の高いビタミンEが豊富に含まれています。また、カマンベールをはじめとするチーズには、カルシウムが豊富に含まれています。カルシウムには、細胞の新陳代謝を促す働きがあり、肌のターンオーバーなどを助けてくれます。
アボカドとカマンベールチーズときゅうりで、カリウム、ビタミンE、カルシウムたっぷりなサラダを作ってみませんか?
アボカドとカマンベールチーズときゅうりで、カリウム、ビタミンE、カルシウムたっぷりなサラダを作ってみませんか?
アボカドとチーズのサラダの材料(4人分)
アボカドとチーズのサラダの作り方・手順
アボカドとチーズのサラダの作り方
1:材料
![材料です。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/2/1/5/6/3/flowimg.jpg)
材料です。
2:きゅうりを切る
![きゅうりを一口サイズに輪切りにします。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/2/1/5/6/4/flowimg.jpg)
きゅうりを一口サイズに輪切りにします。
3:アボカドの皮と種を取る
![アボカドに、縦に一周包丁で切り込みを入れて、手でねじって2つに割ります。種に包丁を刺してひねって、種を取り除きます。皮は手でむけます。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/2/1/5/6/6/flowimg.jpg)
アボカドに、縦に一周包丁で切り込みを入れて、手でねじって2つに割ります。種に包丁を刺してひねって、種を取り除きます。皮は手でむけます。
4:アボカドを切る
![アボカドを一口サイズに切ります。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/2/1/5/6/7/flowimg.jpg)
アボカドを一口サイズに切ります。
5:レモン汁をかける
![きゅうりとアボカドにレモン汁をかけます。レモンが無ければこの行程は省いて構いません。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/2/1/5/6/5/flowimg.jpg)
きゅうりとアボカドにレモン汁をかけます。レモンが無ければこの行程は省いて構いません。
レモンは、きゅうりに含まれるビタミンCを壊してしまう酵素アスコルビナーゼの働きを抑えてくれるほか、アボカドの変色を防いでくれます。6:チーズを切る
![良く冷やしたカマンベールチーズを、一口サイズに切ります。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/2/1/5/6/8/flowimg.jpg)
良く冷やしたカマンベールチーズを、一口サイズに切ります。
一回切るたびに包丁についたチーズを拭き取ると、キレイに切れます。また、包丁ではなく糸で切ると切り口が崩れにくくなります。7:材料を混ぜる
![切った材料、マヨネーズ、わさび、醤油を、すべて合わせます。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/2/1/5/6/9/flowimg.jpg)
切った材料、マヨネーズ、わさび、醤油を、すべて合わせます。
8:できあがり
![器に盛りつけてできあがりです。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/2/1/5/7/0/flowimg.jpg)
器に盛りつけてできあがりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
カマンベールチーズが溶けてくるので、冷えているうちに食べきるのがおすすめです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。