時短生活/片付けを時短するコツ

水際作戦と吹きだまり撤去で、片付く家を作れ!(2ページ目)

片付けてもすぐ散らかしてしまう、物を捨てられない。自分はきちんとしたいと思っているのに、パートナーがこのタイプだと、ついイライラしてしまいがち。タイプの違う二人でも、気持ちよく暮らすためには「システム設計」と「テリトリー意識」の改善が必要なんです。

ももせ いづみ

執筆者:ももせ いづみ

時短生活ガイド

水際作戦で、散らからないシステムを作る

鍵置き場

ガイド宅の、玄関に入ってすぐにある鍵類の箱。鍵を開けたら、すぐここに入れると決める。部屋に持ち込まれる前に、水際でキャッチできる場所を作りましょう。

散らかってしまう家には、「収納動線が悪い」という共通の特徴があります。帰宅後の動線と、収納の場所が大きく離れていると、つい手近に置きっぱなしになり、散らかっていく。もしくは、どこにしまえばいいのかがわからず、ついその辺に置いてしまう、という繰り返しになります。パートナーの帰宅後動線をしっかり把握して、わかりやすく水際でキャッチする場所を家の中に作りましょう。

ダイニングに鞄や鍵、携帯などを散乱させてしまうなら、玄関脇に鍵をキャッチするフックや棚を配置して、帰宅後すぐにそこに置いてもらうよう、根気よく働きかけて。小さい課題なら、少し時間をかければ定着するものです。


吹きだまりを作らないことも大事

吹きだまり

ガイド宅の吹きだまり例。本が重なっていくことで、「ここに本を置いてよい」というシグナルに。結果、椅子は本置き場と化していきます。

ブロークン・ウィンドウ理論というものがあります。割れた窓をそのまま放置しておくと、その場所は犯罪の温床になりやすいというもの。ニューヨークのジュリアーノ市長は、このブロークン・ウィンドウ理論をもとに、ニューヨークのストリートを徹底的に整備することで、犯罪の発生率を防いだことで知られています。家の中にも、この理論は適用できます。物の吹きだまりを作ると、そこについ物を置きたくなる。積み重ねられた物の山は、「ここに物を置いてよい」というシグナルになってしまうのです。

ガイド宅では、こうした吹きだまりを作らないために、一時期ソファを撤去したことがありました。脱ぎ捨てた服、読みかけの雑誌などが放置されやすい場所になっていたからです。
ソファ、キッチンのカウンター、広いダイニングテーブルの片隅、ウォールポケットやハンガースタンドなどは、こうした吹きだまりスポットになってしまいがち。場合によっては思い切って撤去してみるというのも、ひとつの手です。

次は、それでも散らかってしまう! という人のための、大事な気持ちの持ち方のアドバイスを >>

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます