裁縫/小物・アクセサリーの作り方

30分でリメイク小物! コサージュとペン立て

30分で出来る、リメイク小物を2点紹介します。一つ目は、不要になったタイツや厚手のストッキングで作るコサージュ。もう一つは、トイレットペーパーの芯を利用したペン立て。どちらも、とっても簡単に出来ますよ!

ボネ 美恵

ボネ 美恵

裁縫 ガイド

縫い物や編み物が得意な母の影響で、小学生の頃より人形や洋服などを作る。フランスで結婚し、現在は仕立て屋であった義母に様々な技術を習いながら、裁縫やハンドメイドの情報を発信。子供から大人まで楽しめる簡単な作品が人気を集めている。

...続きを読む

捨てる前にひと工夫。簡単でかわいい小物を作ろう!

コサージュ完成

不要になったタイツやストッキングが、コサージュに変身!

30分で出来る、リメイク小物を2点紹介します。一つ目は、不要になったタイツや厚手のストッキングで作るコサージュ。もう一つは、トイレットペーパーの芯を利用したペン立て。どちらも、とっても簡単!まずは、コサージュの作り方から紹介します。


 

準備するもの

コサージュ手順1

細長い布が取れるなら、洋服なども利用できます

・タイツや厚手のストッキング
・針と糸、はさみ など
厚すぎたり、固すぎる布は不向きですが、タイツやストッキング意外の布も利用できます。 アレンジ用に、フエルトやビーズも。

 


作り方の手順

コサージュ手順2

初めのうちは、出来る限り長めの布を取って、後で調節するといいかも

1:タイツをカットして、細長い布を取ります。画像は、約10×40cmの布を利用しています。布の厚みや固さにもよりますが、これで直径約6cmのコサージュが出来ました。巻き方にもよるので、サイズは目安まで。

 
コサージュ手順3

最初に、しっかりひと巻きするのがポイント

2:カットした布を半分に折り(手順1の画像の点線)、端を固目に、ひと巻きします。下側を1~2針縫って、留めておきます。布を巻きながら縫っていくので、針と糸は、そのまま残しておきます。

 
コサージュ手順4

花の形になるように、続けて巻いていきます

3:続けて、少しゆるめに布を巻いていきます。途中で形を整えながら、下側(画像矢印)を数針ずつ縫い留めます。

 
コサージュ手順5

裏側は、こんな感じで仕上がっています

4:好みの大きさまで巻き、最後をしっかりと縫い留めます。下側の不要な布はカットします。

 
コサージュ手順6

フエルトの葉とビーズでアレンジ

5:画像は出来上がったコサージュに、フエルトの葉をつけ、コサージュにもビーズを縫い付けました。今回は、巻き初めと終わりの布端は、そのままですが、気になるようなら、三つ折りにし、手芸用ボンドなどで留めておいても。

 
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます