着物・着付け/着物の帯の結び方・アレンジ

半幅帯の結び方!着物に合う、お太鼓より簡単な「角だし」

半幅帯というと浴衣のイメージが強いですが、小物を使ったりして結び方を工夫したりすれば、着物にも十分に対応できます。着物で一般的なお太鼓結びが難しくて苦手な方には、半幅帯で「角だし」という結び方をするのがオススメ。動きやすいのでアクティブ派の方にもピッタリの結び方です。

黒柳 聡子

執筆者:黒柳 聡子

着物・着付けガイド

着物に合う半幅帯の結び方は、お太鼓より簡単な「角だし」

着物に合う、お太鼓より簡単な「角だし」を半幅帯で結ぶ手順を紹介

着物に合う、お太鼓より簡単な「角だし」を半幅帯で結ぶ手順を紹介

半幅帯というと浴衣のイメージが強いですが、小物を使ったりして結び方を工夫すれば普段の着物にも十分に対応できます。帯結びがどうも苦手という方も多いかと思いますが、今回はそんな方におすすめの半幅帯を使った帯結びをご紹介します。
 

半幅角だしの結び方手順

袋帯や名古屋帯での「角だし」を半幅帯にアレンジした結び方です。半幅帯は名古屋帯よりも簡単でラクに結ぶことができるので、お太鼓がうまく結べないという方に、おすすめ。車の運転などもラクにできますので、アクティブ派の方はぜひ試してみてください。

 
着物に合う半幅

手の長さを取ったら目印をつけておくと良い

1:手の長さは帯幅の約3倍取り、帯幅を半分に折って輪が外側にくるように右肩に掛ける。









 
着物に合う半幅

斜めにおりあげることによって帯幅を狭くする

2:胴に2巻きして、たれを前中央で帯幅が半部になるように斜めに折り上げる(「帯の結び方・アレンジ」参照)。









 
着物に合う半幅

たれを上に重ねる

3:たれを上にして重ね、ひと結びする。「文庫結び」などは手を上にして結ぶので、間違えないように。








 
着物に合う半幅

全部引き抜いてしまわないように

この時、たれ先を全部抜いてしまわずに、結び目がら15cmほど残しておく。









 
着物に合う半幅

輪が下になっているか確認

4:下になっている手先を斜め上に折り上げる。










 
着物に合う半幅

しっかり結んでおく

5:たれを結び目から帯幅を半分に折って、折り上げた手を包むようにしながら片結びにしっかり結ぶ。








 
着物に合う半幅

下側のたれ先が斜めにならないように

6:結んだらお太鼓の上の帯幅を広げ、たれを下へおろす。おろしたら、ここで結び目を後ろにまわしておく。









 
着物に合う半幅

帯揚げは幅を4つに折って

7:たれの下から3分の1くらいのところに帯揚げを当てて、外側に折る。









 
着物に合う半幅

背中にぴったりとつける

8:帯揚げを包むように外側へ折りながら帯揚げを背中に当て、帯揚げを前へまわし結ぶ。この時、たれの長さを見ながらお太鼓の大きさを調整すること。







 
着物に合う半幅

帯締めは飾り程度に使用

9:たれ先とお太鼓の間に帯締めをかけ前で結ぶ。










 
着物に合う半幅

全体のバランスを見て形を整える

10:形を整えて出来上がり。










 
着物に合う半幅

帯幅や柄などで雰囲気が変わる

前から見たところ。帯幅が広めのものを使うと、より名古屋帯に近い雰囲気になる。










【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます