納豆のレシピ「納豆コーン炒め」は子どもにも人気!
子どもたちに大人気のご飯のおともを紹介します。調味料は砂糖と醤油だけのシンプルな味つけです。添付のタレで味をつけてもいいです。
調理中は納豆独特の匂いが増して、ちょっと驚くかもしれませんが、食べれば納得のおいしさ。子どもはそのままで、大人は七味と刻みねぎをかけてもいいでしょう。
調理中は納豆独特の匂いが増して、ちょっと驚くかもしれませんが、食べれば納得のおいしさ。子どもはそのままで、大人は七味と刻みねぎをかけてもいいでしょう。
納豆とコーンの甘辛炒めの材料(2人分)
納豆とコーンの甘辛炒めの作り方・手順
納豆とコーンの甘辛炒めを作る
1:コーンの汁を切り、ベーコンを細切りにする

缶詰コーンは水気を切る。ベーコンは細く切る。
2:フライパンでベーコンを炒める

フライパンを熱してサラダ油をひき、ベーコンを炒める。
3:コーンを入れて炒める

次にコーンを入れて炒める。
4:納豆を入れて炒める

コーンが熱々に炒められたら、納豆を入れて炒める。
5:砂糖と醤油で調味する

納豆がパラパラにほぐれたら、砂糖と醤油で味をつける。
納豆添付のタレで味つけしてもよい。6:完成

出来上がり。
7:ご飯にかける

ほかほかご飯にかけて食べる。
七味や刻みねぎをかけてもおいしい。ガイドのワンポイントアドバイス
砂糖の量はお好みで加減してください。添付のタレを利用する場合は、味を見てから砂糖と醤油を足します。記載の分量なら、添付タレ2袋使うとちょうどよいくらいだと思います。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。