ストレス/ストレス発散・解消法

憂うつな気分は「太陽の光」で解消!(2ページ目)

なぜか憂うつが高まって気分が晴れない、ひとつのことを悶々と考えてしまう……。こんな傾向があるあなたは、ひょっとして最近、日光をあまり浴びていないのではないですか? 精神の安定と日光との関係について解説します。

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

眠気と目覚めにも自然光が決め手となる

bedside

カーテンを開け放てば自然に目は覚めてくる

朝の目覚めが悪く、夜はなかなか寝付けない、という人にも日光の浴び方に注目する必要があります。

眠気や目覚めは、脳の松果体から分泌される「メラトニン」というホルモンの作用によってもたらされます。メラトニンは眠気を起こすホルモンであり、暗くなると分泌が始まり、明るくなると分泌が止まって、覚醒するとされています。

そのため、夜中いつまでも煌々と電灯のついた部屋の中で、パソコンやテレビ画面から照らされる光を見つめていたりすると、メラトニンの分泌が始まらずになかなか眠気が訪れないわけです。一方、遮光カーテンや雨戸で締め切った部屋で就寝していると、朝方、自然光が部屋の中まで照射されず、覚醒に必要な照度が得られません。そうした部屋で寝起きをしていると、起床時間になってもメラトニンの分泌が止まらず、なかなか目覚められなくなってしまうのです。

したがって、部屋には自然光が入りやすい明るめのカーテンか、織り目の荒いカーテンを利用し、ベッドもなるべく窓辺に寄せておいた方がいいでしょう。そして、目覚まし時計が鳴ったら、眠くてもいったん体を起こして、カーテンを開け放ってしまいます。体が自然光に照らされればメラトニンの分泌が治まってくるので、徐々に目が覚めてくるでしょう。

自然光の恵みを受けて抑うつ化を防ごう

asagohan

朝はしっかり起きて自然光とともに1日をスタート

このように、日の光は私たちの精神状態にも、睡眠のリズムにも大きな影響を与えてくれることが分かります。太陽の動きと共に活動する生活が、人間の生理には一番適合していることは明白です。

古来、人間は朝日とともに起きて働き、日没ともに休む、という生活を営んできました。一方で、電気技術の進化によって夜に働き、夜に遊ぶという生活も選択できるようになり、時間の束縛から解放されるようになりました。しかし、そうした便利な生活に伴ってうつ病などの精神の病気のリスクも増える、という文明の皮肉を現代に生きる私たちは今、経験しているのです。

ともあれ、やはり不安や憂うつを晴らし、気持ちを安定させたいなら、なるべく朝型の生活パターンにし、自然光の恩恵を受けて生活するのがいちばんです。続けていくと、憂うつ気分や不安が解消しやすくなり、抑うつのエスカレートを防ぐことができるでしょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます