社会人の大学・大学院/社会人の大学・大学院基本知識

アカハラに遭ってしまったら(前編)(2ページ目)

大学でハラスメントに遭ってしまったら、あるいは「もしかしてこれってハラスメント?」という場合の対処法をNPOアカデミック・ハラスメントをなくすネットワークにお聞きしました。

西島 美保

西島 美保

社会人の学び ガイド

社会人の学びガイド。社会人大学生、アメリカ大学編入、大学院留学、聴講生、通信教育、公開講座など自身の豊富な学習経験から、長年に渡り社会人の学びに関する支援活動を行う。 経営学(学士)、Master of Arts 取得。

プロフィール詳細執筆記事一覧

アカハラ被害者が力を合わせて立ち上げたネットワーク!


---まず最初に、「NPOアカデミック・ハラスメントをなくすネットワーク」立ち上げのきっかけを教えてください。

「NPOアカデミック・ハラスメントをなくすネットワーク(NAAH)」は、「アカデミック・ハラスメント」の存在とその問題点を知らしめ、大学をはじめとする高等教育研究機関にその解決を促すために設立されました。

今で言う「アカデミック・ハラスメント」は従来からあらゆる大学で起こっていたのですが、「アカデミック・ハラスメント」という言葉すらなく、ほとんどが単なる個人的な問題として放置され、被害者は泣き寝入りを強いられて来ました。このような被害に遭った人たちで力を合わせてつくったのがNAAHです。

---そうですか。みなさん、被害に遭われた経験があるんですね。


・アカデミック・ハラスメントに遭ってしまった場合の対処法→次のページへ
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます