ビジネスマナー/接客・接待・訪問のマナー

見られてますよ! 訪問先での喫煙マナー(2ページ目)

最近は、オフィスの分煙化や全社禁煙が進んでいます。たばこの値上げが検討されるなど、喫煙する人にとっては肩身の狭い世の中になってきました。今回は、周囲の人に迷惑をかけない喫煙のマナーをご紹介します。

美月 あきこ

美月 あきこ

ビジネスマナー ガイド

17年間の国際線客室業務員経験をもとに人財育成トレーナーとして活躍。ベストセラーとなった「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」執筆。 日本経済新聞、日本商工会議所などでマナー記事を連載。

プロフィール詳細執筆記事一覧

お客様が「吸いたい」と言ってきたら?

タバコを吸わない人にとって、タバコの煙は「嫌なもの」でしかありません。
自社が全社禁煙であるにもかかわらず、来社されたお客様にタバコを吸ってもいいかどうかを聞かれた場合は、「申し訳ございません。当社は全社禁煙となっておりまして」と喫煙を控えることをお願いしましょう。喫煙が可能なオフィスの場合は、灰皿を用意するなり、喫煙スペースまでご案内しましょう。

ただし自社にしても訪問先にしても、先方も上司も吸わない場合は、吸わないほうが賢明ですね。

コレで安心!喫煙者のエチケット

喫煙するのは自由ですが、周囲に迷惑をかけないよう。また不快な思いをさせないようにしましょう。
携帯灰皿
最近はファッショナブルな携帯灰皿も登場しているようです。喫煙者の76%が持っているそうですから、周囲への配慮として1つ持ってみてもいいかもしれませんね。マナーのいい人という印象も与えることができますね。

消臭対策
自分で想像している以上にタバコの臭いは衣服や髪の毛にうつっています。最近は、衣類に臭いがつかないような洗濯柔軟剤や消臭スプレーがありますから、人に会う前には臭いがないか気をつけたいですね。口臭も同じです。歯磨き、マウスウォッシュ、キャンディ、口臭ケア用品などで、きちんとケアしましょう。

歯のホワイトニング
タバコを吸うとヤニが歯に付着して黄ばんできます。見た目の印象も悪いですし、口臭の原因にもなります。定期的にヤニ取りをしたり、歯を白くするホワイトニングをされることをおすすめします。

口紅のあと
タバコの吸い殻に口紅がべっとりというのは、だらしない、気持ち悪いと感じる人も多いようです。吸い殻の捨て方にも注意したいですね。

最近は、喫煙する方が気の毒になるほど、本当に厳しい状況になってきていますが、それでも吸いたいという方は、マナーをわきまえ、何より周囲の人への気配りを忘れないようにしたいものですね。

【関連記事】
ノーといえない日本人は、他人の喫煙をどう思う? “スモハラ”を知っていますか? (All Aboutストレス)
煙草と手が切れない?お助けサプリは?(All About美しくなるサプリメント)
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでビジネスマナー関連の書籍をチェック!楽天市場でビジネスマナー関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます