その昔、昭和30~40年代頃までは市民の足として大阪・京都・神戸の都心部を走り大活躍していた路面電車ことチンチン電車。いまではほとんどの路線が廃止となり、関西では京都の京阪電車や大阪の阪堺電車などほんの一部を残すのみ。今回はそんなレアな交通機関であるチンチン電車が未だ現役で活躍している数少ないエリアである堺の都心部を見てまいりましょう。
チンチン電車はバス感覚
|
|
(上)「高須神社」駅。真ん前にくるまで、そこに駅があるとは気付かない。(下)電車内のプレートには「帝国車輌 昭和32年」の文字。レトロな雰囲気に納得 |
今回紹介するのは阪堺電車阪堺線「高須神社」駅~「石津」駅の間。駅数にして11個。西側を並行するように走る南海本線ではその間にある駅は「七道」「堺」「湊」「石津川」駅の4つ。特に「七道」~「湊」駅の3駅間には9つの駅が並びます。駅間距離の短さや、交差点の信号を守って停止している姿を見ていると、電車というよりもバスのような感じです。
今となれば懐かしい感じのする阪堺電車ですが、開通したのは明治時代。なぞそんな以前にここ堺に電車の必要性があったのか? と考えると、ここ堺の歴史の深さが浮かび上がってきます。
古くは江戸時代に和歌山と大阪をつなぐ主要路線であった紀州街道は、阪堺電車阪堺線に沿うようにあります。往時の風情は残っていないでしょうが、創業数百年(!)といった老舗も点在。道標を目印に歩けば「参勤交代ではココを歩いたのか」と思いにふけることはできます。ちなみに、堺には他にも
旧街道が複数あります。さすが仁徳天皇稜のある街、歴史を感じさせます。
それでは、続いて周辺の施設関係をみてみましょう。
買物施設は豊富、なのにゴチャゴチャ感少なし
|
|
(上)リーガロイヤルホテルは南海本線「堺」駅のホームからデッキで直結(下)こちらも駅からすぐに入れる商業施設「プラットプラット」 |
まず第一印象は「道が広い!」。チンチン電車の走る通りは大道筋と呼ばれ、道路幅員なんと50m! そして、その線路を中央に置くように街が碁盤の目のように広がっています。中心となるのは「大小路」駅。この駅から海側(北西側)に向かえば徒歩約8分で南海本線「堺」駅。駅東側に
「イトーヨーカドー堺店」、駅西側には駅直結で
「リーガロイヤルホテル堺」、駅隣接ではショッピングモール
「プラットプラット」があります。また、南西側に向かえば徒歩約15分程で南海高野線「堺東」駅。駅前に鎮座するのは
「堺タカシマヤ」。
堺市役所、
堺区役所を中心に裁判所等が並ぶ官庁街です。裁判所は、一般人はそう滅多にお世話にならないと思いますが、役所関係はやっぱり近いと便利ですね。また、阪堺電車沿線の紹介と言いながら他路線周辺の大物施設ばかり紹介していますが、阪堺電車の駅界隈は飲食店を中心に個店が豊富。商店街も点在しています。
|
緑が多く敷地が広いため、子供にとってはちょっとしたサイクリング気分 |
商業施設などが多いとはいえ、全体的には、区画がすっきりとしていて広々とした雰囲気なのが周辺の特徴。そして、その広々感をさらに大きくするのが公園の存在。その一番手は、なんといっても「ザビエル公園」。小中学校のとき社会や歴史で習ったあまたある人物の中の一人でしかないはずなのに、名前をきけばその顔がハッキリと浮かぶ稀有な人物、フランシスコ・ザビエル。彼は1550年、なんとこの堺の地を踏んでいたのです! その時に彼をもてなした豪商の屋敷跡にあるのがこの公園というわけです。残念ながら私の頭の中にあった
あの肖像画はありませんでした。
それでは
次ページでは、町並みをもう少し見てまいりましょう。