ストレス/ストレス発散・解消法

ストレスに勝つストレス・コントロール術 ストレスに負けない自己管理術(2ページ目)

過度のストレスで心と体を痛めつけてしまわないようにストレスをコントロールするコツがいくつかあります。

中嶋 泰憲

中嶋 泰憲

医師 / メンタルヘルス ガイド

慶応大学医学部卒業後、カリフォルニア大学バークレー校などに留学。留学先でのカルチャーショックから、自身も精神的な辛さを感じたことを機に、現代人のメンタルヘルスの重要性を悟りました。精神病院の現場から、みなさまの毎日の心の健康管理にお役に立てるよう、メンタルヘルスに関する情報発信を行っていきます。

...続きを読む

何があなたのストレスの原因?

ストレスのかかる状況にはどんなものがあるでしょう? 例えば、「義理の親と同居している」、「仕事のノルマが厳しい」などは強いストレスですね。ストレスのレベルを100点満点とすると、あなたはどのくらいのポイントを与えますか? 「義理の親と同居している」ストレスには100点あげたい人もいれば40点でいいという人もおられるでしょう。

このようにストレスのかかる状況に点数をつけたものに米国で開発されたSRE尺度というものがあり、ストレスの状況を計量化するために使われています。この尺度は42個のストレスとなる項目からなり、過去一年間の合計ポイントが200以上でハイレベル、300以上でバーンアウトのレベルと判定します。ポイントの高い上位10項目をあげてみますと

SRE尺度の上位ポイント10項目
  • 配偶者の死(100)
  • 離婚(73)
  • 別居(65)
  • 親近者の死(配偶者を除く)(63)
  • 刑務所(63)
  • 怪我・病気(53)
  • 結婚(50)
  • リストラ(47)
  • 仕事を引退(45)
  • 配偶者と結婚の問題に関する話し合い(45)
このSRE尺度には家庭を大切にするアメリカ的価値観が現れているので日本的文化と比べると興味深いと思われます。過去1年間に三回リストラされてもハイレベルなストレスとみなされないとは、さすがアメリカ人ですね。

次のページでは正しいストレス解消の方法を考えます。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます