いいえ。私の場合、勝手に「自分はいつも親から評価されていない」と思い込んでいたんですね。年齢の近い弟がいて、弟よりも愛されていないといつも思っていたのですが、親は私にも弟にも同じように愛情を注いできた、といっていますし、それは事実だと思うんです。でも、そんな親の態度を私が否定的に受け止め、寂しい思いをしてきたのも事実なんです。
自分を現実よりも過小評価してしまい、「もっと評価されなくちゃ」という気持ちでいっぱいだったわけですね。
そうです、だから考え方も、「○○できなかったから、ダメな人間」という○か×かの2分割の思考パターンばかり。自分が「楽しい」と思えることをするのではなく、「どうしたら他人に評価してもらえるのか」ばかりを考えて行動していたように思います。
摂食障害に悩んでいた頃のあやさん。自分らしさを探せず、毎日がコンプレックスのかたまりだった。
|
でも、こんなわたしが摂食障害を克服できたのは、自分の判断基準に○か×かだけでなく、△という領域をつくることができたからなんですね。「ダメな自分でもできることもあるじゃん!」とか、「できてもできなくてもいいじゃん!」という考え方があることを、時間をかけて一つひとつ認めていきました。
これにはとても勇気が要りましたが、そうしていくうちにだんだん「こんな自分でもま、いっか」と思える場所や人や空間が増えてゆき、気が付いたら体重や食べ物へのこだわりも減っていました。