ストレス/仕事・職場のストレス(パワハラ・セクハラ等)

どうして会社に行くのが嫌なのか?(2ページ目)

仕事のストレスは、意外に小さな要因の積み重ねで起こっています。自分を苦しくする一つひとつの要因に気づき、改善を試みることで会社生活はもっと楽になります。

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

「会社生活」を楽にするためのポイント5

さらに、仕事のストレスを小さくするためには、自分を苦しくしているストレスの発生源に気づき、マメに改善を試みていくことが大切です。手始めに、ストレスを感じやすい以下の5つのポイントについて見直してみてはいかがでしょうか?

1) 月曜日は“ウォーミング・アップの日”と心得るべし
月曜の朝に調子が上がらず、やる気が出ないのは当然のこと。週末でも睡眠のリズムは守り、月曜朝に疲れを残さないことが大切です。

また、月曜日は週の“ウォーミングアップの日”と心得、残業をしすぎずに早めに帰ることを目標にしましょう。


2) 「ランチタイム」で対人関係能力を鍛えるべし
半プライベートなランチタイムは、貴重なリフレッシュタイムです。1人で気ままに過ごすのもいいですが、仕事関係者との“義理”の付き合いに慣れ、対人関係能力を鍛えるための貴重な機会でもあります。会食時の談笑によるチームワーク改善効果は、大いにあります。

たまにでもよいので、周りにいる人に声を掛けてランチに誘ってみるといいでしょう。たとえば2週に1回でも、特定のランチ仲間以外の人を誘って会食してみましょう。


3) だるさや疲れを感じたら、朝型生活を始めるべし
朝、疲れがたまって起きられない、出勤しても午前中はボ~ッとしてやる気が出ない、という人は、思い切って朝型生活に変えてみましょう。帰宅後の娯楽や勉強はあきらめ、食事と入浴を済ませたらさっさと寝てしまうことです。

その分、早朝に起床し、出勤前にプライベートタイムを楽しみましょう。早寝をすれば睡眠の質が向上して朝もすっきり目覚められますし、早起きをすることで出勤時間までにはエンジンがかかり、朝から快調に働けます。


4) 過労ストレスは常に上司に伝えるべし
長時間残業、過重労働等によって、疲れがたまってきたときには極限まで我慢せず、健康状態を常に上司に伝えていくことが大切です。昨今の精神障害の労災認定件数の増加、過労自殺等の増加の状況からも、会社側は「安全配慮義務」に対して、内心では神経を尖らせ始めています。

「よく眠れない」「目覚めが悪い」「頭痛が続いている」「食欲がない」などと自覚している症状を上司に伝えることで、仕事の負担に配慮してもらえる可能性は大いにあります。


5) 気合いを傾ける仕事は「全体の2割程度」と心得るべし
仕事は手を抜かずに、どれもきちんと仕上げなければプロとは言えません。ただし、すべての仕事に関して情熱を傾け、こだわりすぎる必要はありません。

「勝負」をかけて挑む仕事は、それをやることで達成感やステップアップなど、何らかの“リターン”が期待できるものと捉えるといいでしょう。その他は「生計を得るためにやっている」というくらいの価値観で取り組んだ方が、ストレスをためずに効率よく働けます。

「勝負」となる仕事は、全仕事のほんの少数。誤差はありますが、だいたい全仕事の2割程度と心得ておくとよいでしょう。


他にも、仕事のストレスを軽減するポイントはたくさんありますが、ガイドの著書『どうして会社に行くのが嫌なのか』(アスキー新書)でも紹介しておりますので、興味のある方はぜひご参照ください。

【関連記事】
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます