ストレス

楽しくない原因!? マイナス思考のパターン(2ページ目)

「どうせうまくいくわけない」とつい思ってしまうマイナスの思考はどうして生まれるのでしょう? どう転換していったらいいのでしょう? そのコツをお伝えします。

大美賀 直子

大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

メンタルケア・コンサルタント。公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラーの資格を持ち、カウンセラー、作家、セミナー講師として活動する。現代人を悩ませるストレスに関する基礎知識と対処法を解説。ストレスマネジメントやメンタルケアに関する著書・監修多数。

...続きを読む

マイナスの考えを働かせることと、マイナス思考に陥ることは違う


たとえば、最近、取り組んできたプロジェクトが失敗したとします。そのとき、あなたの頭には、まずどちらの考えが頭に浮かびますか?

1. 失敗したのは、どうしてだろう。あ、そうか。あのときの準備が足りなかったせいかもしれないな。
2. いつも、私(俺)は土壇場になると、失敗するんだ。やっぱり、本番に弱いんだよな~。

また、このシチュエーションではどうでしょう? 最近、恋人からあまり電話がかかってこなくなったとします。そのとき、とっさに浮かぶ考えは?

1. いろいろ事情があるのかもしれない。こちらから電話して聞いてみよう。
2. どうせ、私(俺)に飽きたんだろうな。電話して玉砕するより、このままフェイドアウトするか……。

1や2のように、ある出来事に遭遇したときに瞬間的に思い浮かぶ考えを「自動思考」といいますが、この自動思考には現実の状況に則して浮かぶ考えと、非現実的な考えとがあり、上の1が前者、2が後者にあたります。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます