ストレス/身近な人のストレスケア

大切な人を元気にできるグチ聞きテクニック

たまにはグチを聞きあうのも家族や仲間の大切な役割。でも、聞き方が悪くて不満を広げていませんか?相手をもっとポジティブにさせるグチの聞き方のテクニックとは?

大美賀 直子

大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

メンタルケア・コンサルタント。公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラーの資格を持ち、カウンセラー、作家、セミナー講師として活動する。現代人を悩ませるストレスに関する基礎知識と対処法を解説。ストレスマネジメントやメンタルケアに関する著書・監修多数。

...続きを読む

グチを聞くたびに
相手の不満を募らせていませんか?

「あなたに話しても、ぜんぜんスッキリしない」とよく言われませんか?
「あなたに話しても、ぜんぜんスッキリしない」とよく言われませんか?
前向きに強く生きるためには「グチをなるべく言わない努力」が必要ですが、人間そんなにカンペキには生きられません。失敗やショックな事件が起きたときには、辛い気持ちを受け止めてもらい、考えや気持ちの整理をつけたい、と思うものです。あなたには、そんなグチを吐きだし合える相手がいますか?

「ピンチ」のときに話を聞き合える人間関係を持っておくことこそ、セルフケアの重要なポイントです。聞く側も、せめて大切な人が落ち込んでいるときには、自分から声をかけて話を引き出す姿勢を持っていたいものです。

気を付けなければいけないのが、グチを聞いているつもりがいつの間にか説教になっていたり、聞き方が悪くて逆に不安や苛立ちを膨らませてしまうこと。「話すんじゃなかった」「話してもぜんぜんスッキリしなかった」と思われないためのグチ聞きテクニックをお話しますので、ぜひ参考にしてみてください。


  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます