外食・中食で選びがちなメニューの塩分は?
![]() |
| うどんなどの麺類は、汁も全部飲んでしまうと、意外に塩分が高いのです。 |
1品の料理に含まれている塩分の目安
| メニュー | 1食分に含まれている塩分の目安 |
| かけそば | 6.4g |
| ラーメン | 8.1g |
| にぎり寿司 | 2.6g |
| ちらし寿司 | 4.8g |
| 牛丼+若目と豆腐のみそ汁+ショウガの漬け物 | 7.7g |
| 天丼+お吸い物+お漬け物 | 5.6g |
| のり弁当 | 4g |
| ボンゴレスパゲティ | 3g |
| 焼きそば | 3.5g |
| ミックスピザ | 5.3g |
| ハンバーガー | 1.4g |
| チキンカツサンドイッチ | 2.2g |
| インスタントミックス焼きそば | 6.4g |
「エネルギー早わかり」「塩分早わかり」/女子栄養大学出版局
上の例から見て、もしも朝食用にコンビニでチキンカツサンドイッチを買って食べ、ランチはラーメン、夜はコンビニで買ったのり弁当、これだけで約14g。これにもしもお夜食でインスタントの焼きそばでも食べようものなら・・・。けっこうな量の塩分をとってしまいます。
またハム・ソーセージ・お漬け物、乾物などの加工品類は、保存のためという目的も含めて、また製造法としても、塩分が多いものか多いので、気をつけましょう。








