うつ病/うつ病患者への接し方・言ってはいけない言葉

悩んでいる人の話を聴くコツ(2ページ目)

悩みを抱えて元気のない人の力になるには、話を聴くことがいちばん。でも、それにはちょっとしたコツがあるのです。相手も自分も大切にした話の聴き方を、覚えておきましょう。

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

受け入れつつも、
相手に飲み込まれない

1
同情するのではなく、共感的に聴く。この違いわかりますか?
前ページのカウンセラーの3つの条件のなかでも、もっとも難しいのは3の共感的理解ではないかと思います。ロジャースは共感的理解に関して、クライエントの私的な世界をあたかも自分が感じているように感じることが大切だが、あくまでも“あたかも”であることを忘れないことが重要であると、説いています。

これは、実際にやってみると意外に難しいものです。相手のことを慮ると、どうしても「私も同情してあげなければ」という気持ちになってしまうことも多いでしょう。また逆に、一線を引くことを意識すればするほど、平板な態度になってしまい、相手に信頼感をもたれなくなってしまう可能性もあるでしょう。

こうした聴き方は、実際やってみると意外に難しいもの。でも、この共感的理解が相手の気持ちを深く知ることにつながります。そして、「そうか、こんな風に思ってたんだね」とフィードバックしてあげることで、相手は分かってもらえたという安心感を得ることができるのです。

もちろん、聴き方のスキルはプロのカウンセラーが研鑽するもので、一般の人が本格的にマスターしなければならないものでもないでしょう。しかし、悩んでいる人に接する際にこうしたポイントを頭に入れておけば、相手の気持ちは少し楽になるのではないかと思います。


相手も大事だが自分も大事

1
あくまでも好意の範囲で話を聴いてあげよう
話を親身になって聴いてあげると、相手はあなたを信頼してどんどん心を開いてくれます。しかしそれが昂じると、たまっていたグチをあれもこれもと垂れ流したり、依存的になってしまうこともあると思います。

しかし、親切心で相手のことばかり考えて、自分を見失わないようにしたいものです。友人や同僚の話を聴いてあげるのは、あくまでも好意の上でのこと。会うたびにグチや悩み相談になってしまうと、あなた自身も苦しいはずです。

カウンセラーは、私的な関係ではカウンセリングを行わないもの。それに、そもそもあなたは職業的なカウンセラーではなく好意で聴いてあげているのですから、話が重すぎたらある程度のところで切り替えたり、「また今度聴かせてね」などと中断することも大切ではないでしょうか?

相手も大事だけど、自分も大事。この基本を守った上で、相手を思いやる。このバランス感覚が、非常に重要なのだと思います。



もっと情報!関連リンク
  • 「うつ」の人にタブーな言葉

  • “やる気”を引き出すための手法

  • 親しい人とヨリを戻すための極意

  • キライでも、なぜか気になる人がいるわけ

  • あなたの好意が、他人のストレスになるとき!
    • 前のページへ
    • 1
    • 2
    ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
    ※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
    免責事項

    あわせて読みたい

    あなたにオススメ

      表示について

      カテゴリー一覧

      All Aboutサービス・メディア

      All About公式SNS
      日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
      公式SNS一覧
      © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます