ストレス/家庭・育児・嫁姑・義理づきあいのストレス

添い寝やマッサージが子どものストレスを解消する 親子のふれあいは大切!(2ページ目)

親子のスキンシップの時間は、子どもの成長大きく影響しています。

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

アメリカにも“添い寝”推奨派現る!

米国では、ファーバー博士が提唱する「ファーバライジング」(Ferberizing)という寝かしつけの訓練法が一般的です。赤ちゃんを別室で寝かせ、泣いても絶対に抱き上げないことで、赤ちゃんも次第にあきらめ、泣かないで眠りにつくようになるという考え方です。

私も10年ほど前、米国の家庭に泊まったとき、2歳の女の子が別室で泣き喚いても、その両親は一度様子を見に行ったきりで、そのまま何分も泣くに任せていたことを思い出します。
また、その子の兄(4歳)が「スケアード(怖い夢見た)」といって私の部屋に入ってきたとき、ベッドに入れて添い寝してあげたら、翌朝その子の母親に猛烈に怒られた記憶があります。

しかし、近年こうした育児法に警鐘を唱える考え方が現れました。
米国のシアーズ博士は、著書「シアーズ博士夫妻のベビーブック」(邦訳:主婦の友社刊)で、添い寝をはじめとする「アタッチメント・ペアレンティング」(親子のスキンシップを大切にする育児法)の大切さを訴えています。
 ↑これが話題の
「シアーズ博士夫妻のベビーブック」

泣くという行為は言葉の話せない子どもの唯一のコミュニケーション法であり、これを無視すると子どもの情緒に大きな影響を与える可能性があるということです。

共働き世帯の増加に伴い、子どもとゆっくりふれあう時間が取れない家庭が増えています。
しかし、時間の許す限り子どもとスキンシップを楽しみ、心身ともに子どもが成長することをサポートしてあげることが、子どもをすくすく育てるためにとても大切なことなのではないでしょうか。


■もっと情報!関連サイト■
 ・タッチケアのすべてがわかるサイト
Johnson's baby タッチケア
シアーズ博士夫妻から妊娠中のママへのメッセージ
シアーズ博士コーナー
本も読みたい方はこちら!AmazonへGO!
「シアーズ博士夫妻のベビーブック」

← 前へ

次ページ:1|2
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます