食と健康/女性のための健康食・レシピ

頭痛やイライラ。若いあなたもプレ更年期?

頭痛が続く、すぐにイライラしたり落ち込んじゃう。そんな不調は、「プレ更年期」かもしれません。ストレスやダイエットのし過ぎが原因で、若い世代にも「プレ更年期」の症状が見られることも・・・。プレ更年期について解説します。

南 恵子

南 恵子

食と健康 ガイド

NR・サプリメントアドバイザー

NR・サプリメントアドバイザー、フードコーディネーター、エコ・クッキングナビゲーター、日本茶インストラクターなどの資格取得。現在、食と健康アドバイザーとして、健康と社会に配慮した食生活の提案、レシピ提供、執筆、講演等を中心に活動。毎日の健康管理に欠かせない食に関する豊富な情報を発信していきます。

...続きを読む
最近、頭痛が続く、ちょっとしたことでイライラしちゃう。そんな不調は、もしかすると、「プレ更年期」なのかもしれません。「プレ更年期」に大きくかかわるのは女性ホルモン。女性ホルモンのメカニズムや、それにかかわる栄養素や成分についてもご紹介します。

若くても油断できない「プレ更年期」

プレ更年期
頭痛やイライラなどの不調の原因が「プレ更年期」の可能性も。
「更年期」とは、閉経の前後10年くらいで、個人差はありますが、だいたい40代後半~50代前半の時期が平均的といえるでしょう。

加齢からくる卵巣機能が低下して女性ホルモンの分泌が減り、「更年期障害」といわれる、のぼせや、頭痛、だるさ、疲れやすいなど、心身に不快な症状が現れます。また近年は男性の更年期障害があることも知られるようになり、社会的にも理解がひろまりつつあります。

更年期障害について詳しくは、こちらもご参考になさってください。

最近では、この「更年期」の前に当たる30代後半~40代前半が「プレ更年期」と呼ばれています。「更年期」は突然くるものではなく、少しずつカラダも更年期へシフトしていく、その変わり目が「プレ更年期」なのです。

「プレ更年期」の原因は、ストレスによる女性ホルモンの乱れ

現代人は不規則な生活や、食生活の乱れ、ストレスの増加を抱え、「プレ更年期」の頃、さらに早い場合は20歳代でも更年期障害に似た症状が出る人もいるそうです。特に20歳代から30歳前半である場合には、加齢からくる卵巣機能の衰えというよりは、心のストレスや栄養不足などの原因からホルモンバランスが崩れることが主な原因と考えられています。

「プレ更年期」の年代は、バリバリ仕事をこなす人もいれば、ちょうど育児で忙しく、またそれらを両立させている人もいるでしょうから、心身ともにストレスが多い年齢です。強いストレスが続くと自律神経のバランスが乱れ、女性ホルモンの分泌にも影響することがあります。

また不規則な生活リズムで、睡眠不足にが続いていたり、忙しくて食事ができない、あるいは極端なダイエットをして栄養が足りていない場合も、女性ホルモンがアンパランスとなり、更年期障害と呼ばれる症状が現れたりすることがあります。

次のページでは、女性ホルモンの働きや、バランスを保つためのポイントをご紹介します。・・・・>>
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます