計画は鉛筆で書き、いつも消しゴムを持つことを忘れるな。
いつも身を開こう。そして風通しを良くしておこう。幸運の風邪が舞い込むように。 |
「日経ナビ就活モニター調査結果(2006年2・5月)」によると、2月時点におけるOBG訪問実施率が19.4%(OBG訪問経験者の平均人数3.1人)、4月が27.7%(4.5人)である。3~4人に一人しか、先輩訪問を実施していない。していない理由(4月時点)は、
- OBGがいない…45.5%
- 手間がかかり面倒…40.0%
- 仕方が分からない…31.2%
- 時間がない…29.0%
- 必要性を感じない…26.5%
ポイントは、自らの就職活動において、意中の企業の会社研究、例えば先輩訪問や店舗訪問を、どう位置づけるかの問題である。会社説明会(B)にて会社を吟味し、受験するかを決めるのであれば、その直後にあるエントリーシート提出(C)や面接(D)までに先輩訪問をすることは不可能であろう(アポを取るのに半月はかかる)。店舗訪問もじっくりは難しいだろう。結果、「手間がかかり面倒」「時間がない」になってしまっているのではないだろうか。しかし、意中の企業を早めに絞り、会社説明会前に、先輩訪問のアポを取ったり、店舗巡り(A)などをしておけば、じっくりとエントリーシートも書けるし、面接で伝えるべき自己PRを精査できる。結果、約7割の学生が、薄っぺらい企業研究のまま、エントリーシート提出や面接を迎え、約3割の学生が、他社も含めて平均4.5人の先輩と会い、コンプリートなエントリーシートを提出し、面接の舞台に立つ。どちらの学生が最後まで勝ち残るだろうか。火をみるより明らかである。
また逆に、早めに「この企業は自分に向いていないな」とわかれば、会社説明会に行かずに済む。「向いていない」ことが何なのかが明確になれば、他の企業を吟味する時のヒントにもなるだろう。結果、その企業を受験しなくても、社会人と話したことで得ることはたくさんある。何も損することは無い。
それでも「手間がかかり面倒」と思うのか、思わないのか。そこが就職活動の成否を分けるような気がしてならない。
----------------------------
最後に、いつも心の隅っこに、ちょこんと置いてほしい言葉がある。
「いつでも人生のゲームプランを持っていることはよいことだ。しかし、計画は鉛筆で描き、いつでもその手に消しゴムをもっていることを忘れないように。」(Adam Marchick,Gunn High School,1998年6月)
大切なことは、決意することを先送りしないこと、自らの可能性に蓋をしないこと、手間を理由にするべき事をサボるなんてしないことだ。なりうる最大限の自分になるために、最大限に視野を拡げ心の底から「この会社だ!」と思える会社をできるだけたくさんキャッチし、会社研究ができる数に絞って、挑戦する。
そしていつも、プランは鉛筆で書き、消しゴムで消す柔軟性を持って、就職活動に取り組んで欲しい。
※記事「何社にアタックすればいいの?その1」はこちら!