小論文対策をした人、しなかった人の差が歴然!
新聞をうまく利用して小論文対策 |
短期間でこれほど偏差値が変わるとは驚きだ。つまり、小論文対策をしっかり行った人とそうでない人では、雲泥の差があるわけだ。社会人入試の場合、小論文と面接が課されることが多く、この2つの対策をしっかりしておくかどうか、が合否を分けることになるとも言えるだろう。今回は小論文上達のための方法を紹介していこう。
新聞を読め!
新聞を読むこと。これはどの小論文指導塾でも推奨している小論文上達のコツだ。特に小論文では社会問題をテーマにしたものが多く出題されるため、社会問題を広範囲に渡って知るためには、新聞が最適だ。また新聞には様々な人たちの意見が論文の形で掲載されており、小論文の手本としても使える。これらの記事を日頃から数多く読み、自分だったらどのように論理展開するか、実際に書いて練習してみることをおすすめする。●朝日新聞からの出題が第1位
大学入試において「新聞からの出題」と言えば、朝日新聞が知られている。2005年度の大学入試では、朝日新聞の記事を引用した出題が、社会人入試も含め253大学で、他の新聞と比べて統計で1位だったそうだ。ちなみに2006年度は全270大学の入試で引用されたそう。
【2005年度の出題傾向分析(朝日新聞調べ)】
(朝日新聞のどのページから引用されたかを調べたランキング)
1位:文化面
2位:オピニオン(私の視点、声)
3位:社説
4位:天声人語
5位:総合
なお、ASA菊名ホームページによると、5月から10月までに掲載された記事からの引用が多いと言う。理由は、「入試問題の作成者が問題作成にとりかかる時期と重なります。この時期の新聞記事は問題作成者の目にとまりやすく、出題率が高くなっています。(ASA菊名ホームページより)」なのだそうだ。
「過去問を入手せよ」「小論文の書き方解説サイト」「小論文上達→専門家の指導を受けた方がいいワケ」→次のページへ