時短生活/時短生活関連情報

アイロン掛けが楽しくなる無印良品の衣類ステーション(3ページ目)

無印良品のヒット商品「壁につけられる家具」は、細長い板や箱が壁につけられるというとてもシンプルなアイデア。でも、これが大人気なのだそうです。刺激をうけて、ももせもこの家具を使ったアイデアを考えてみました! 「アイロン&衣類管理コーナー」です。これで家族もアイロンがけに気軽に参加できる!

ももせ いづみ

ももせ いづみ

時短生活 ガイド

生活コラムニスト。子育てをしながらフルタイムやフリーランスで働いてきた経験をもとに、忙しくてもすっきりと豊かに暮らすアイデアを発信し続けている。豊富なアイデアは男女、年代を問わず支持されており、メディア取材や本の執筆、各種コンテストの審査員などで幅広く活躍中。

...続きを読む

みんなで使う、ながらで使う

アイロン台を出しっぱなしなんて、みっともない! なんて思わないで。おしゃれなアイロン台1つ分のスペースさえあれば、「壁につける家具」で、見栄えよく「衣類管理コーナー」を作ることができました。

衣類ステーション4

椅子を置いてテレビを見ながらアイロン掛け。ちょっと空いた時間に少しづつできるから便利です。

ガイド宅では、居間に続く和室の壁の一角に作っています。高校生の息子も、シャツのしわを伸ばしたいときに、さくっとコンセントを入れて使っています。ジャケットの埃取り、におい取りをしたいときも、まずはここにやってきます。

ちょっとまとめて洗濯物にアイロンをかけたいときは、椅子を置いて、テレビを横目で見ながらのんびりアイロンタイム。アイロン台はアイロン待ちの服をかけたり、置いておく定位置にもなっています。たまったな、と思ったら、ちょっと時間が空いたときに、少しづつ。

考えてみたら、日本の家屋には「アイロンをかける定位置」はどこにも設定されていないのです(ドイツなどではランドリールームがあって、そこにアイロンが常設されています)。衣類管理ステーションというこの発想、ぜひ試してみてくださいね!

暮らしに「ちょっと」使える場所を小さく増やす。そんな「ちょっと」を考える想像力が暮らしを楽ちんに楽しくしてくれます。みなさんの家でも、いろいろ考えてみては。

壁につける家具の簡単な取り付け方法は商品の最後に図解がありますよ!

そのほかにもいろいろなアイデアが! 

1
3

 

2

 
































無印良品のHPへ>>
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで時短生活関連の商品をチェック!楽天市場で時短生活関連の商品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます