マンション物件選びのポイント/マンションの構造・耐震性

我が家は安全?地盤と基礎で耐震チェック!(2ページ目)

この夏、静岡沖地震をはじめ各地で地震や土砂災害が続きました。いつ大きな地震が来てもおかしくない今、地震に強い住まいの条件「地盤と基礎」に注目。耐震性に優れた住まいの選び方を確認します。

井上 恵子

執筆者:井上 恵子

住まいの性能・安全ガイド

軟弱地盤は揺れる

地盤の種類はいくつかありますが、腐植土、泥土が堆積された沖積(ちゅうせき)層と言われる比較的新しい地層が厚い場合、一般的に「軟弱地盤」と呼ばれます。

軟弱地盤の上に建つ建物は、一般的に地震の時にたくさん揺れます。地震時の揺れが大きくなると、それだけ建物が損傷したり家具が転倒する可能性が大きくなります。また不同沈下が起こりやすくなります。

良い地盤では揺れが少なく、悪い地盤では揺れが大きくなる。
良い地盤では揺れが少なく、悪い地盤では揺れが大きくなる。


軟弱地盤に建物を建てる場合は基礎形状の決定に相当な注意が必要なことや、そのためのコストがかかることを知っておきましょう。

自治体の情報で地盤を知る

良い地盤か悪い地盤か参考になるデータを自治体で発表しているケースがあるので活用しましょう。

例えば東京都都市整備局では「あなたのまちの地域危険度」というパンフレットを出しているほかホームページでも確認できます。

参考に、このデータによると東京の地盤は「山地・丘陵地」「山の手の台地」「下町の沖積低地」「台地を含む谷からできている谷底低地」に分類され、この中でも「沖積低地」や「谷底低地」は揺れが増幅されやすいため比較的被害が発生しやすいとされています。先ほども述べたように、沖積層は軟弱といわれる地盤です。

反対に山地・丘陵地や台地などは、古くからの土地で洪積層を中心に形成されたしっかりした地盤なので、地震の揺れが増幅しにくく被害が発生しにくいとされています。洪積層とは建物の支持地盤となる堅固な地盤のことです。

【図4】東京都の地盤の特性。カラーで一目でわかる(出典:東京都都市整備局)。
【図4】東京都の地盤の特性(出典:東京都都市整備局)。色分けされ一目でわかる。


これらの地域が色分けされているのでたいへん分かりやすい資料となっています(【図4】参照)。

【関連リンク】
データでチェック、地震、水害etc.に弱い街(住みやすい街選び/首都圏)

事前に確認しておきたいこと

住宅性能評価を取得しているとこのようなマークを付けることができます。広告をチェックしてみてください。
住宅性能評価のマーク。住宅性能評価を取得しているとこのようなマークを掲示できます。
これから戸建・マンションなどの住宅を購入しようとしている人は、下記の件を必ずモデルルームなどで確認してください。

・事前に地盤調査を行っていること
・軟弱地盤であれば、地盤改良を行ったり支持地盤までしっかり杭を打ち込む等、対策をとっていること

そしてもうひとつ、手抜き工事、欠陥工事でなくきちんと施工された物件であることも、とても大切なことです。

そのような意味でも住宅性能表示制度を利用して建てた物件であると安心です。今や「取っていることが大前提」と言われるほど普及した住宅性能評価です。ぜひこの点も確認してください。

【関連記事】
静岡沖地震から学ぶ住まいの地震対策
あなたの家は大丈夫?地盤調査のススメ
資産価値と安全性なら『免震マンション』
大地震に見るマンションの耐震性能
能登半島地震で全半壊した家の特徴は?
あなたの家の地震適応力は?
地震に弱い住宅を見分ける5つのキーワード
地震につよい構造はこれだ!マンション編
安心!簡単!テレビ・パソコンの地震対策
地震発生時のマンションのセキュリティは?
地震に備えた寝室とは?寝室危険度チェック
リフォーム減税で賢く住まいの性能アップ

**お知らせ***
住まいの性能・安全では、月2回、最新記事のお知らせやコラムの載っているメールマガジン(無料)を配信中です。申し込みはこちらからどうぞ。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます