日本語ぺらぺらの日本酒ジャーナリスト ジョン・ゴントナー氏 |
イベント当日、料飲専門家団体連合会の勉強会にて、アメリカ人日本酒ジャーナリストのジョン・ゴントナー氏の『アメリカにおける日本酒の現状』というお話をうかがった。
とても興味深い内容なのでここで紹介しよう。ちょっと元気が出るお話だよ。
《外国人から見た日本酒》
お~とっとっと、もっとついで~ |
現在、アメリカに輸入されている日本酒の量は、2059kl。1升瓶にすると114万本です。前年に比べると10~12%増加です。
アメリカは取り扱い輸入銘柄登録制なのですが、現在、300~400アイテムが流通酒として登録されています。ニューヨークでは、今や80銘柄くらいは簡単に手に入るのが現状です。 2059klのほとんどは特定名称酒だろうと思います。この特定名称酒の輸入が増えてことが注目です。
お着物姿が素敵 |
しかし、最近では、美味しい日本酒に注目があたっています。たとえば、ニューヨーク・タイムズ紙7月号では『日本酒特集』が掲載され、国内生産酒ではない5銘柄が取り上げられています。こういった影響力のある評判のいい新聞や雑誌に日本酒が取り上げられる機会がとても増えましたね。
質問にも答えにも力が入ります。 |
もちろん小売店にも日本酒が置いております。
マンハッタンの『アンバサダー・ワインショップ』は常に100種類のアイテムをそろえています。『トルー・サケ』はサンフランシスコの日本酒専門ショップですが、非常に売れ行きもよく、最近1取り扱いアイテムを100種から120種にしたとも聞いています。
ふ~ん、こんな味がするんだ~、 なるほど… |
アメリカでの日本酒ブームはたぶん今回で3回目でしょう。
理由は「普通の消費者の知識がアップしたこと」が大きいでしょう(これは日本においてのワインブームと同じように思う:友田)。試飲会や飲む場所でも「酒米は何ですか?」という質問が出ますから。
しかし、西海岸東海岸のみで、まったく知られていない地域があるのも現状です(ワシントンDCもまだ知られていない)。
知られていない問題点のひとつは「法律」のことですね。日本とシステムが違い、問屋は問屋、小売りは小売りと分かれていて、それぞれに在庫するのを嫌っているからです。 もう一つは、「言葉が難しい」こと。意味がわかりづらいのです(日本人はまじめなのでワインのこと勉強しましたね~:友田)
日本酒ジャーナリストの葉石かおりさん のお話もあった。 |
あと一つは、「日本酒=熱燗」のイメージが未だ強いということ。ソムリエなどプロの人がそう思っていることが多いのです。
まあ、知識と一緒にトレンドが伸びていくものですから、今からに期待しましょう。 日本人が知らない日本酒のお話でした(笑)。
(2004.8.22有楽町「宝」にて)
なるほど、まだまだ問題点がありそうだが、しかし、アメリカでの日本酒人気もじわじわ拡大しているようで、これから目が離せなさそうだ。
「宝」特製おつまみメニューはこれ!
お料理のおいしさも盛り上がった要素 の一つ! |
●四国名物『じゃこ天』
●焼津『黒はんぺんの網焼き』
●山形名物『芋煮』
●房総半島特産『クジラのたれ』
●山口県静ケ浦のプリプリ『いたわさ』
●福島県川俣産の『しゃも燻』
他た~くさん。
★次のページに出展蔵と銘柄一覧があります。★