京都の礼儀作法
![]() |
見送りをするほう、されるほう、どちらにも余韻を残す振舞いがあります。 |
現在、そこまでする家庭は少なくなりましたが、そのこころを受け継ぐ店では、こうしたお見送りの光景が見られます。以前、ある女将さんがこんなことを言っていました。「曲り角で振り向いて会釈をしてくださる方は、さすがだと思いますし、振り向いてくださらない方だと少々落胆いたします」。
日々繰り返される出会いと別れの中で、この人と会ってよかった、同じ時間を過ごしてよかったと思えたら、また会いたくなるもの。その鍵を握るのが、別れ際の態度かもしれません。
三浦 康子
暮らしの歳時記 ガイド
和文化研究家、ライフコーディネーター。わかりやすい解説と洒落た提案が支持され、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ウェブ、講演、商品企画などで活躍中。様々な文化プロジェクトに携わり、子育て世代に「行事育」を提唱している。著書、監修書多数。
...続きを読む![]() |
見送りをするほう、されるほう、どちらにも余韻を残す振舞いがあります。 |