ワイン/ワインが際立つ飲み方と料理

ワイン、この飲み方が基礎の基礎

せっかくワインを飲むのに、飲み方で損していないだろうか?上手な冷やし方、コルクの開け方、こぼさない注ぎ方、正しいグラスの選び方そしてグラスの持ち方など、いまさら訊けないことばかり。そこで今回は「基礎の基礎」をお伝えしよう。

執筆者:橋本 伸彦

上手に保管するコツ

たくさんのボトル。どう飲むべきか?
開けて飲むだけなら簡単だが…
ワインを自宅で飲むのは、ビールや焼酎を買ってきて飲むのと同じことだ。あなたの好きなように冷やして、開けて、注いで、飲めばいい。水割り、オンザロック、燗にしても法律違反というわけではない。しかし上等なワインをおいしく飲みたいということなら、気をつけたいポイントがいくつかある。

まず、ボトルをそっと扱うことだ。飲む前に振ったりすると、せっかく落ち着いていた味が変わってしまう。冷やして飲むものは、前日くらいから冷蔵庫に入れて冷やしながら、静かに休ませておくといいだろう。スパークリングの場合は、持ち運んだばかりだと開けた時に泡があふれるので、しばらく静かに冷やすべきだ。光に透かして沈殿物のあるものは、一晩~数日間ボトルを立てておいて澱をビン底に沈ませる。

飲みごろ温度の原則

おなじワインも、温度が違うとがらりと風味が変わる。「赤は室温」だからといってぬる過ぎたり、香り高い白を氷で冷やし過ぎたり、というケースが多い。ワインのタイプ別に憶えやすい5℃ずつに区切り「冷蔵庫をどう使うか?」と共に表にしてみた。
飲みごろ温度の原則

飲みごろ温度の原則

これでも面倒という人は、せめてひんやりさせてから。反対に「大ざっぱな表では納得いかない」という人は、温度計を片手に適温を追求していただきたい。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 7
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます