中国茶/中国茶の基礎知識

茶の原産地と分化

茶の原産地はどこなのか、そしてどのように大葉種や小葉種が分化したのでしょうか?そんな茶の発祥を追って見ました。

執筆者:平田 公一

茶樹の生誕

古生代、新生代年表
ツバキ属(Camelia)の近縁種である厚皮香属(Terotraemia)は、遠く太古の恐竜が生息していた白亜紀に起源したといわれますが、茶樹は、時代を下った6500万年前から始まる新生代第三紀に誕生したとされています。

このように気の遠くなるぐらいの年月を経て、茶樹はツバキの近縁種から進化して生誕することになります。では、その誕生はどのような状況だったのでしょうか?

茶樹の分類については、「茶葉の学名と分類」という記事で以前ご紹介しました。

そのときに掲げたように、現在では、茶(Camellia sinensis)は、1958年にJ.R.Sealy(シーリー)が分類したCamellia Sinensis var sinensis(中国種)、var assamica(アッサム種)、f.macrophylla(中国大葉種)の3分類に区分されます。

しかし、茶樹はもともと、このような3分類のものとして誕生したのではなく、一つの種類の茶樹が植生を広げて行くにつれ、環境の変化によってこのように3つの種類に分化したのだと考えられています。

1978年に橋本実名城大学教授がクラスター分析を行った結果を取り纏め、その中で、Camellia Sinensis var sinensis(中国種)、var assamica(アッサム種)、f.macrophylla(中国大葉種)に分類される茶樹のルーツは一元的な品種であるとの学説を提唱しました。

その後も遺伝子分析や成分、酵素等による分析でも、これらの品種は一元的なものではないかとの結論が多く、現在では、茶の原種は一つであったとの学説(「茶樹一元論」)が主流となっています。

さて、この原種の茶樹は、では、どこで誕生し、どのように分化していったのでしょうか?

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます