大きなパンを焼く店 料理に合わせて食べたい大きなパンが多いパン屋さん、というのがブレッド&サーカスの最初の印象でした。湯河原の駅にほど近い小さな店には、なじみのお客さんたちが日々のパンを買いに来ては、店長の寺本康子さんと今晩のおかずの話やパンの食べ方の話をして帰っていきます。ブレッド&サーカスは今夏で10周年を迎えます。でも本格的なオーブンを入れたのは2年前で、それまでは喫茶店でした。一日数個焼くパンが好評だったのでパン屋さんになったのです。 大きなパンが並ぶ棚。右はヨーロッパの田舎の村の共同窯で見かけたものを模してつくったラック。そこで焼かれるパンのように日持ちのするおいしいパンがつくりたいと思った。 ブレッド&サーカス、おいしいものとたのしいこと 取材するうちに、長い時間をかけて独学でつくりあげられたそのパンの核のところには寺本さんのおいしい記憶と、たのしむ探究心があるのを知ることとなりました。 わたしは、ブレッド&サーカスという名前の意味、「おいしいものとたのしいこと」はそのまま、寺本さんの思想なのかもしれないと思いました。 最初は一消費者であった康子さんは、食パン系、菓子パン系、バケット系とだいたい3種類の生地しかなく、料理とあわせることについてあまり考えてつくっていない日本のパン屋さんとパンにものたりなさを感じていました。 おいしいパンのつくりかたも食べかたも、提案したいことをたくさん持っていたので、自分で始めてみたのが最初。やがてパートナーの五郎さんが酵母の魅力にはまって加わり、今はご夫婦でパンをつくられています。 「人は規格品ではなく、個性と心をもとめているのかもしれませんね」と康子さんは言い、五郎さんは「修業より舌を鍛えることがだいじ。インスタントなものばかり食べていたら、本当においしいものがわからなくなるよ。」と言いました。 (左)いろいろな食パンの上は焼き菓子コーナー。(右)型焼き以外にも個性的な焼き菓子がある。手前から時計回りにグラマラススコーン2種、ハーマントッシュ、チョコレートポランタ。 多種多彩な食事パン 個性的な道のりでスタートしたブレッドアンドサーカスだから、他のパン屋さんにないようなパンがたくさんあります。特に食事パンの種類が豊富。わたしが最初に好きになったのはリアルカンパーニュです。 リアルカンパーニュ。国内産の石臼挽ライ麦粉と全粒粉を使用。見ためのごつごつした感じと違ってやさしい口あたり。毎日でも飽きないパンをつくりたかったと言う。リアルカンパーニュの断面。薄くスライスしてそのままでもサンドウィッチでもトーストしても味わい深いパン。 クラストの厚いもの薄いもの、ソフトなもの、もっちりしたもの、 香りの強いもの、マイルドなもの。康子さんが決める粉や酵母の配合で、食事パンは多種多彩。次のページでは、こうしたパンをさらにご紹介します。 12次のページへ