フライパンを使えば失敗なし!ぶりの照り焼き献立レシピ
ぶりの照り焼きは本来、調味料を何度も塗りながら焼いていくという、ちょっと手間のかかる料理ですが、フライパンを使えば短時間で調味料が全体にからまり、ふっくら&ジューシーに仕上がります。
ぶりには、血液をサラサラにし、アレルギー予防・がん予防・認知症予防などの効能をもたらしてくれるEPA(エイコサペンタエン酸)・DHA(ドコサヘキサエン酸)が多く含まれています。
栄養価が高く、脂がのったぶりの作り方をご紹介します。今晩、さっそく作ってみてはいかがでしょうか。
フライパンでぶりの照り焼きの材料(2人前)
フライパンでぶりの照り焼きの作り方・手順
ぶりの下ごしらえ
1:下味調味料の材料を混ぜ合わせる

2:ぶりの切り身に食塩をふり、10分程おく

3:表面の水気を拭き取り、下味調味料に10分程つける

4:汁気を軽く切り、薄力粉を切り身にまぶす

ぶりを焼く
5:フライパンにサラダ油をひいて熱し、ぶりを焼き付ける

6:身をひっくり返し、もう片面を2分程焼く

7:やや火を弱めて中まで火を通し、皿に取る

8:仕上げ調味料をフライパンで煮立たせ、ぶりをもどす

9:フライパンをゆすりながら全体に照りが出るように煮詰める

10:皿に盛り付け、大根おろしを添える

ガイドのワンポイントアドバイス
ぶり切り身は、切り口がなめらかで、身が割れていないもの、血合いの色が鮮やかな赤色のものを選びましょう。また脂がキメ細かくのっており、ピンクがかった白色の身のものが良品です。照り焼きにする際、切り身が薄いと身がパサついて美味しくないので、厚めの切り身を用意するのがポイントです。