DTM・デジタルレコーディング/DAWソフト活用ノウハウ

国産のフリーウェア・ボコーダー、Vocovee(4ページ目)

数多くあるプラグインのソフトシンセやエフェクト。でも日本人が作ったものはというと、数えるほどしかないのが実情です。そんな中登場した、国産のフリーウェアのボコーダー、Vocoveeについて紹介しましょう。

藤本 健

執筆者:藤本 健

DTM・デジタルレコーディングガイド

CubaseでVocoveeを使う

Vocovee
CubaseではまずオーディオトラックにインサートエフェクトとしてVocoveeをセットする
では、実際にVocoveeはどのように使うのでしょうか?

ボコーダーはMIDIとオーディオの両方の入力が必要という意味で、一般のソフトシンセやエフェクトとはちょっと仕様が異なります。初めて使う人にとっては、ちょっと分かりにくい部分もあるので、CubaseとSONARのそれぞれでのセッティング方法を簡単に紹介してみましょう。まずはCubaseからです。

Vocoveeは圧縮されたZIPファイルで配布されていますが、これを解凍すると
   vocovee.dll
   vocovee.chm
という2つのファイルとなります。インストーラは用意されていないので、これをVSTpluginsフォルダへコピーしてください。Cubaseの場合、Program Filesフォルダ内のSteinberg-Cubaseフォルダ内にVSTpluginsというフォルダがあるのでここにコピーします。


Vocovee
次にMIDIトラックの出力先としてVocoveeを選択する
その後、Cubaseを起動し、オーディオトラックにインサートエフェクトとしてVocoveeを組み込むとともに、モニタリングをオンに設定してください。その後MIDIトラックの出力先一覧を見るとVocoveeというのがあるので、これを指定すればOKです。この状態で、キーボードを弾くとともに、マイクに向かってしゃべってみると、ロボットボイス的なボコーダーサウンドを確認できると思います。
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます