DTM・デジタルレコーディング/DTM・デジタルレコーディング新商品情報

音質向上したループシーケンサ、ACID Pro 7(4ページ目)

元祖ループシーケンサのACIDがACID Pro 7へと進化します。いまやどのDAWもループシーケンス機能を搭載する一方、ACIDもDAW化してきていますが、この新バージョン、どんな製品なのでしょうか?

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む

50,000円相当のプラグインを収録

ACID Pro 7
オーケストラ系のサウンドを得意とするソフトシンセ、Garritan ARIA for ACID Pro Player
そのほかにもMIDIトラックのフリーズができるようになったり、リアルタイムレンダリング機能を装備するなど、便利な機能がいろいろ追加されていますが、見た目に分かりやすいのは、50,000円相当のプラグインを収録したことでしょう。

具体的には4つ。まずGarritan ARIA for ACID Pro Playerはオーケストラやビッグバンドのサンプリングデータを数多く収録したプレイバックサンプラー。オーケストラ系の音源が必要な場合には大きな威力を発揮してくれます。


ACID Pro 7
強力なエフェクト群として追加されたACID Pro Effects Rack,powered by iZotopeは、ダイナミックス系など4種類がある
また、ACID Pro Effects Rack,powered by iZotopeはノイズリダクションやプラグインエフェクトで有名なiZotopeによるエフェクト集で、フランジャー、フェーズ、アナログディレイ、ダイナミックスの4つが収録されています。


ACID Pro 7
Native Instrumentsのギターアンプ・シミュレータの定番、Guitar Combo
3つ目はお馴染みNative Instuementsのギターアンプ・シミュレータ、Guitar Combos。AC Box Combo、Plexi Combo Twang Comboの3種類を使うことができ100種類以上のプリセットが用意されています。


ACID Pro 7
軽い動作ながら、いいサウンドを持つドラム音源、Submersible Music KitCore
最後がSubmersible Music KitCore。これはCPUの負荷が小さいながら高品質なサウンドを出すことができるドラム音源。400種類以上のMIDIドラムファイルを利用することができるようになっています。

見かけ上の派手な変化はないものの、非常に強力なソフトになっていることは間違いありません。とくに音質を重視するなら、ACID Pro 7はお勧めのループシーケンサといえます。


【関連記事】
ACIDでDTMをはじめよう!
【シリーズDTMの基礎知識 5】 ループシーケンサって何だ
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで DTM 関連の商品をチェック!楽天市場で DTM・デジタルレコーディングをチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます