DTM・デジタルレコーディング/DAWソフト活用ノウハウ

「初音ミク」と「がくっぽいど」の関係(2ページ目)

Gacktの声をベースに開発されたボーカル生成ソフト、「がくっぽいど」。これは大ヒットとなった「初音ミク」とどのような関係にあり、両方ともインストールするとどうなるのでしょうか? 実際に試してみました。

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む

「初音ミク」、「鏡音リン・レン」に上書きインストール

がくっぽいど
「がくっぽいど」は、「初音ミク」や「鏡音リン・レン」がインストールされている状態に上書きインストールしても大丈夫
ここでちょっと気になるのが、すでに「初音ミク」や「鏡音リン・レン」を使っているユーザーが「がくっぽいど」を入手した場合、どのようにインストールするかという点です。

同じソフトだとしたら、一度アンインストールしてからインストールするなど、何か注意点などはないのでしょうか?

これについては、「初音ミク」が入っている状態に「鏡音リン・レン」をインストールするのとまったく同じであり、何も気にせず上書きインストールしてしまって構いません。上書きインストールしても、二重にVocaloid Editorがインストールされてしまうようなこともありません。


Vocaloid Editorは2.0.8にアップデートされる

がくっぽいど
「がくっぽいど」のVocaloid Editorのバージョンは2.0.8となっている
また、インストールする際、「すべて」のインストールではなく、「カスタム」インストールを選択すると、どのモジュールをインストールするか選ぶことができます。「がくっぽいど」をインストールする際、ここでVocaloid Editorのバージョンを見ると「2.0.8」となっています。

実は手元にある「初音ミク」と「鏡音リン・レンACT2」のそれぞれのVocaloid2 Editorのバージョンを見ると「2.0.2」、「2.0.6」となっているので、より新しいバージョンであることが分かります。

そして、このままインストールを続けると、Vocaloid Editorのバージョンは2.0.8へとアップデートされるのです。この2.0.8はバグフィックスされたり、微妙な調整が行われたものなので、「初音ミク」、「鏡音リン・レン」にとってもいい効果が得られるのです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます