DTM・デジタルレコーディング/DAWソフト活用ノウハウ

国産シェアウェアMusic Studio Independence 3500円DAWソフトの実力

たった3500円という価格で、MIDI・オーディオのレコーディングからミキシング、エフェクト、ソフトシンセ機能まで持ったDAWソフトがあるのをご存知ですか?今回はそんなソフトを紹介しましょう。

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む
CubaseSXSONARLogicDigital Performer……と、現在さまざまなDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)ソフトがあります。

DAWソフトの定義というのは、はっきりしたものはありませんが、基本的にはオーディオのレコーディングや編集、ミキシングなどができるもので、かつたいていはMIDIについてもさまざまな操作ができるものを指しています。こうしたソフトの多くは海外製であり、かつ価格も結構なものとなり、はじめてのユーザーが気軽に購入できるというものではありません。もちろん、安いから初心者用という考え方も間違っており、いかに使いやすいか、分かりやすいかというのが問題ではあるのですが、まあ高いと手を出しにくいというのは実際のところでしょう。

そんな中、たった3,500円のDAWソフトがあるというのをご存知でしょうか?「Music Studio Independence」という、日本人が作った国産ソフトです。作ったのはFrieveさん。日本のソフトですから、マニュアルを読んだり、サポートするWebへのアクセスもすべて日本語で行えるというのは大きなメリットです。Music Studio Independenceは突然登場したわけではなく、ほかのDAWと同様、最初はMIDIシーケンサとして登場し、その後バージョンアップを重ねながら機能を追加して、現在のものへと発展してきたのです。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます