DTM・デジタルレコーディング/DAWソフト活用ノウハウ

【トップインタビュー】 Sound Blaster Audigyの戦略

サウンドカードのデファクトスタンダードであるSound Blaster。これまでEMU10K1という強力なDSPを搭載したSound Blaster Live!シリーズが3年間発売されてきましたが、この度、24bit/96kHzに対応したAudigyが誕生しました。このAudigyのプレス発表にあわせて、シンガポール本社のCEOが来日したので、インタビューしてみました。

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む
サウンドカードのデファクトスタンダードであるSound Blaster。これまでEMU10K1という強力なDSPを搭載したSound Blaster Live!シリーズが3年間発売されてきましたが、この度、24bit/96kHzに対応したSound Blaster Audigyが誕生しました。

今回登場した製品は上から
Sound Blaster Audigy Platinum eX
Sound Blaster Audigy Platinum
Sound Blaster Audigy Digital Audio

の3製品。いずれもオーディオカードとしての機能とともにIEEE1394の端子を装備しています。

また、最上位のSound Blaster Platinum eXはアナログ入出力、S/PDIFの光入出力、同軸入出力、さらにはIEEE1394端子、MIDI入出力端子をまとめたボックスをブレイクアウトボックスという形でマシンの外付けとしたため、PCのノイズの影響をまったく受けない高音質設計となっています。

このAudigyシリーズのプレス発表にあわせて、シンガポール本社のCEOが来日したので、インタビューしてみました。

アジアのビル・ゲイツとも呼ばれている、Creative TechnologyのSim Wang Hoo氏。Creative Technologyはシンガポールの企業ですが、日本にはクリエイティブメディア、アメリカやヨーロッパにはCreative Labsを置くまさにグローバル企業のトップ。傘下には、サンプラーメーカーの老舗E-MU SystemsやシンセサイザメーカーENSONIQを置き(現在この2社は合併しEMU ENSONIQとなっている)、幅広い展開を図っています。

そのSim氏が今回、Audigyという新製品の発表に合わせて来日し、発表会とは別に個人的にインタビューの時間をいただいたのです。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます